2017年6月23日金曜日

没後150年 土佐から来たぜよ!「坂本龍馬展」雅叙園 百段階段(さかもとりょうまてん、ひゃくだんかいだん:東京)

東京都目黒区下目黒1-8-1
ホテル雅叙園東京

高知県立坂本龍馬記念館 巡回展
坂本龍馬展」鑑賞のため雅叙園百段階段にやって参りました!
黒船ねぶた

受付を済ませ、エレベーターを降りると黒船ねぶたに睨まれる!
シェイクハンド龍馬像

次は、龍馬が手を差し出しているので取り敢えず握手
最初のでは、龍馬入り着物(復元)が展示されてます。龍馬は173cmなので、自分にピッタリ!ナドと他愛もないコトを考えながら移動、
階段を上りながら各部屋(会場)を廻る

岡田以蔵拳銃(撮影禁止)があるではないですか!?
意外や、人斬り以蔵と怖れられた彼でも拳銃を持っていたとはっ!
備前長船勝光、同宗光 合作

所在不明になっていたものが子孫のお宅から近年発見された。


陸奥守吉行

近江屋で襲われたときに所持していたと同作者のもので、「龍馬がゆく」ナド小説にもよく出てくる
海援隊約規

手紙書簡類は写しもありますが充実しております。
現存する、最後の手紙

陸奥宗光宛で、亡くなる2日前のもの。
後藤象二郎に宛ての大政奉還直前の書簡

当時の緊張感が伝わってきます。
万国航法

コレを元に今で云う海難審判を勝ち抜いたんですね~!
龍馬暗殺現場を映像で再現!

北辰一刀流 玄武館 館長監修による暗殺シーンを障子に投影、迫力あり。
刃を鞘で受けたところ

.
みなさん真剣に見入っていました

あっという間!
 とても逃げられない。
最上階では等身大の龍馬パネルがお出迎え!

主催はSoftBankで、同社のロゴ海援隊隊旗を参考に決めたそうで、さんは龍馬の手紙を所持しているほどの龍馬ファンとのことです。
なんか、親近感が湧いてきました~

SBからチケットを貰ったので宣伝しときます!?

◇百段階段 (東京都指定文化財)

さて、
ブラタモリ」の#57目黒でも紹介された百段階段
この環境に龍馬関連の展示が為されているので混んでいても部屋を楽しめます!
各部屋が展示場

天井壁面建物の意匠を楽しみつつ、龍馬展をみることが出来るので楽しさx2です♪

しかも、通常撮影禁止会期中だけ撮影OKです!
格天井

わたしは、これらを見るだけでも充分!
窓から

古くて平滑でないガラスが趣があって良かったのですが、写真では表現が難しい・・・
会場そのものが文化財

会期は6月25(日)
あと僅か、興味の有る方はゼヒ!!


Link:高知県立坂本龍馬記念館

ホテル雅叙園東京 地図
JR山手線、東急 目黒線、メトロ 南北線「目黒」駅下車、南西に徒歩4分

近くには、雅叙園は熊本藩下屋敷。北東に白金長者屋敷。東に池田家下屋敷(池田山公園)。

2017年6月22日木曜日

古の奈良の都の 羅城門跡 と天守台転用石(らじょうもん:奈良)

奈良県奈良市九条町5
佐保川に架かる羅城大橋

と、下の川原、其々に羅城門跡案内板が掲げられています。
1935年(昭和10)に旧・来世橋の現場から羅城門礎石の幾つかがみつかり、そのまま佐保川川底に眠っているそうです。 現在、来世橋は写真の羅城大橋に架け替えられております。
橋の袂西九条緑地に「平城宮羅城門跡」の石碑があるようだが未確認
大和郡山城 天守台の羅城門礎石

大和郡山城 天守台の角石3っ羅城門の礎石を運んできた物と云われていますが、上記の佐保川から出た礎石天守転用礎石とでは材質に相違があるらしい・・・
しかし1m四方を彫った容は合致しているようです。
同じく 天守台の別の転用礎石

コチラのは寺院でよく見る丸い礎石です。

この他、
奈良市高畑頭塔の石も石垣に使われているのか? 興味は尽きないです。
これはオマケ!八条大路x西一坊大路 の碑

大和郡山城の東側外堀の折れの辺りを北上するとココにでます。
平城京末端の羅城門九条なので、北に1ブロック西に1ブロック上がったところ。つまり羅城門対角線にある交差路です。

また、近年 九条大路の南に十条大路発見され平城京範囲が以前より拡大しています。

Blog内Link:2018/6/14 奈良市高畑の頭塔

羅城門跡 MAP
八条大路x西一坊大路 MAP 奈良県大和郡山市東奈良町
JR関西本線大和郡山」駅下車、北北東に徒歩11分
駐車場:なし
トイレ:なし


2017年6月21日水曜日

大和郡山城 移築城門(やまとこおりやまじょう:奈良)

奈良県大和郡山市永慶寺町5-76(永慶寺)
小泉城の次は北東へ4kmほどの大和郡山城です!

天守台石垣修理が為ったところですが、幕末永慶寺移築された南御門門を見に来ました。
移築門意匠

案内板にもありますが、豊臣秀長時代から残る桃山様式の門で、市内に唯一残る郡山城の遺構です。
移築門の裏

大和郡山城南御門跡から目と鼻の先
地図上で120mの近さです。
永慶寺 案内板

初代 柳沢吉保公の墓所山梨恵林寺にあると書いてあるが、そこで見たような・・・
また恵林寺に行ってみるかな!
南御門跡

左方は鰻堀池で、奥は公園になっている。
鷺池

南御門の右を見ると、この鷺池である。
五軒屋敷

家臣屋敷が5軒建ち並んでいたとゆうことであろうか??

大和郡山城は今回で3回目!
物好きと呆れられそうですが、 何度来ても飽きません!!
外郭の痕跡がけっこうあるようなので、機会があれば外郭をユックリ廻ってみようと思います。

過去Blog: 2011/7/16 大和郡山城

永慶寺 山門 MAP 移築門のところ

JR 関西本線郡山」駅下車、徒歩西へ徒歩18分
近鉄 橿原線「大和郡山」駅下車、徒歩北西へ徒歩7分
  *どちらも永慶寺三門まで!
駐車場:あり(参拝者用なのでちゃんとお参りしました)
トイレ :未確認


2017年6月20日火曜日

小泉城 或は 小泉陣屋 又は片桐城(こいずみじょう、こいずみじんや、かたぎりじょう:奈良)

奈良県大和郡山市小泉町
櫓風建物

小泉城は、斑鳩法隆寺大和郡山城ほぼ中間にあたり、県道123号線城内を横切るので迷わず到着!

ココには、はじめ 小泉氏の城館がありました。小泉氏は筒井氏に攻められ落城
高林庵の角から

豊臣秀長家臣入城大和郡山増田長盛領に組込まれたか? →関ヶ原戦い改易
茶道石州流 高林庵の案内板

その後1601年(慶長6)片桐且元 貞隆小泉に封じられたが、龍田城主であった兄 且元と共に豊臣家補佐として茨木城へ移ったようです(参考wiki)→筒井氏が城代に!
海鼠壁がいい感じ!

大坂の陣を経て1623年(元和9)に貞隆が再び封じられ小泉陣屋を構え、小泉藩維新まで存続しました。
片桐稲荷の碑

茶道 石州流宗家 高林庵片桐邸は城内であるが、主郭部ではなく、東南東に少し離れた主郭のところに小泉城址碑、その近くに片桐城址碑があります。
台地の裾を巻いている

ナギナタ池お庭池に行くため、東から回り込むと、お庭池の東の続きのとおもわれるこの写真の池に出ました。

この他、お城池南方(直線100m)程の小泉神社城門移築されています。

城址の辺りは道路が狭く駐車場も無く、このため写真があまりありません。 多少離れても駐車場が確保できたら徒歩の方が確実に廻れます。

ともあれ片桐家が城内に住み続けているとゆうことは凄いことですね!

小泉城址碑 MAP
片桐城址碑 MAP
高林庵案内板 MAP

JR関西本線大和小泉」駅下車、北西へ900m 徒歩12分(城址碑まで)
駐車場:なし
トイレ :なし

近くには、東南東に筒井城。 北東に大和郡山城。 南西に龍田陣屋。 西南西に信貴山城がある。

2017年6月17日土曜日

松永弾正の 信貴山城山(しぎさんじょう:奈良)

奈良県平群町信貴山2280-1
信貴山 朝護孫子寺

朝護孫子寺といえば寅のハリコが有名ですが、歴史は古く聖徳太子物部守屋討つためこの山中で戦勝祈願をし、戦後「信ずべき、貴ぶべき山」なので信貴山と名付け毘沙門天を納めたと伝わております。
行者堂

山中お堂が点在していて道も枝分かれしているので、取敢えず上方に向い、行者堂の前から登れば、あとは1本道です。

信貴山 雌岳の無名郭

中央左寄りに細長い郭があります。1郭へは右方の空鉢護法堂を目指す。
主要部の少し下の小郭

土塁らしき物も見え城址の雰囲気になってきました〜
3郭から2郭

ココには「信貴山城」のが立ってました。
2郭の城址碑

事前に案内図をチェックしないと何処が何処だかわからない!
2郭から1郭

鳥居をくぐりながら階段を上がる。

信貴山頂上 雄岳

ココが空鉢護法堂です。お堂が一段高いのは天守台かな?
3郭から松永屋敷へ下る途中の郭

この平場に降りたかったが時間が・・・
松永屋敷背後、竪堀→堀

屋敷への登リ口はもう少し先のほう。
松永屋敷に登るための郭から見上げ

ココは本来の登城路ではないようです。
松永屋敷の郭群

一段一段が広めの平場となっており屋敷群を造るにはいい場所です。
松永屋敷土塁

いい具合に塁線が残っています。
松永屋敷先端の郭

ココは30(幅)mx50m(奥行)ほどあります。
2郭に建てられた案内図

信貴山には応仁の乱の頃にはがあったようです。
木沢氏→松永久秀大改修
一度は織田傘下に入った松永久秀ですが離反したため織田軍に攻められ落城廃城となりました。

郭群に向いて広がっているので朝護孫子寺搦手になるのか? ココは北から登城すべきだったのでしょうかね~!?
松永屋敷の先にある石垣まで行けなかったのが心残りです。

この後は、小泉城(片桐陣屋)、大和郡山城の一部を廻りましたが、寺院古墳の壁画特別公開観覧ナドのため余裕が無く、鬼薗山城西方院山城に至っては眺めただけです。

信貴山城 MAP
JR近鉄王寺」駅下車。北口からバス利用「信貴大橋」バス停下車。
駐車場: あり(信貴山観光iセンターの石段下に置きました¥500、他にもあるようです)
トイレ :あり(朝護孫子寺、2郭にあるが使用可能か未確認)

近くには、西北西に高安城。 東に竜田陣屋がある。