2023年9月27日水曜日

水戸城の南 武熊城(たけくまじょう:茨城)

茨城県水戸市柳町2-5
武熊城

水戸城のすぐ南の桜川畔に存在した武熊城に来ました。
武熊城吉田城と共に水戸城の支城と云われています。
角地にある碑

場所は武隈市民センターを目指すと、そこに城址碑があります。この辺りが城の中心であろうと思ったがココは城の西端になるようです。
武熊城跡碑

碑文 
「かつてこの地には東西約550m 南北440mにわたり武熊城が存在した 吉田の豪族 石川望幹が築城したと伝えられ その後 江戸氏の支配を経て天正18年(1590)佐竹氏が水戸城を攻略し城主となるに及んで、一族の東義久の居城となった。佐竹氏移封後 武熊城 慶安4年(1652)柳堤築造の時採土されて城跡はなくなった」

採土されたとはいえ 下に載せた図では武熊城中心部は媺高地の痕跡がみえます。
水戸城、武熊城、吉田城、大鋸町遺跡

当時の千波湖はもっと大きく武熊城の辺りには湖沼、湿地が広がっていたと想像します。

徳川の時代に開発され侍屋敷になっていたようです。

JR常磐線「水戸」駅下車、東南東に徒歩19分。
駐車場:なし
トイレ:なし

近くには、北西に水戸城。南に吉田城大鋸町遺跡。北東に武田氏館。西に河和田城

2023年9月25日月曜日

水戸市の 吉田城(よしだじょう:茨城)

茨城県水戸市元吉田2723(常照寺)
吉田城

手前の常照寺から奥の蓮乗寺辺りまでが吉田城です。
大掾氏(吉田氏)江戸氏→佐竹氏配下の氏→徳川水戸家徳川光圀によって主郭常照寺建立される。
常照寺

山門後方の両側の左右は郭跡のようです、奥の石段は利用にみえます。
左方は参拝者用🅿️駐車場
城址碑

門前が建っています。
案内板は無く碑の側面に刻まれている。
山門内側の階段脇
 
山門から階段を上り脇を見ると土塁っぽい?箇所が幾つか見受けられます。
階段を上りきると両脇に堀が!

垣根で見えないですが垣根の両側にが存在するのでココは土橋で写真の門の辺りに城門が存在したと思われます。
この土橋を越えると内側主郭です。
上の写真の垣根裏の堀

樹木で判り辛いですがソコソコの深さがあります。
主郭(常照寺本堂)

主郭へ入ると中は平坦です。
常照寺がそのまま土地利用したのか? 造成したのか? は分かりませんが、主郭周りを見ると全体的には平坦であった気がします。
常照寺本堂裏の堀(着色)

常照寺から蓮乗寺に向かって行くと、コチラの本堂裏にもがあります。
かつては門前の堀から繋がっていたようです。
主郭裏の堀を越えたところ

ココから蓮乗寺墓地まで平坦で、1段下に蓮乗寺本堂がある。
蓮乗院駐車場から

かつては鉄道の駅があり、右手の谷筋に古道が通っていたそうです。
吉田城想像図

※ H19年の発掘で、
吉田城の西隣の台地(元吉田町)に二重に連なる中世の堀が見つかっており東西210m 南北360mの城館が発見されています。吉田城と同規模で出土物も同時代のもの(大鋸町遺跡:おがまちいせき)。
常照寺・蓮乗院の下に古道が通っておりり、大鋸町遺跡と吉田城の両所から古道を睨む形態であるとの見解が出されているようです。
今後の発表が待たれます。
カシミール3Dに加筆
水戸城、武熊城、吉田城、大鋸町遺跡


JR 常磐線、水郡線、「水戸」駅下車、南東へ徒歩30分
駐車場:参拝者用あり(常照寺、蓮乗院ともに)
トイレ:不明

近くには、西に車丹波遺恨の地。北に武熊城。西北西に水戸城。北東に武田氏館。西北西に見川城河和田城。南西に平戸館がある。

2023年9月5日火曜日

土浦市の 高井城(たかいじょう:茨城)

茨城県土浦市上高津3317
「上高津」交差点

国道6号線(土浦バイパス)と県道123号線が交わる「上高津交差点のところの八坂神社高井城跡です。
写真左方も城域ですが削られてしまいました。
高井城

1枚目の写真からバイパス下の通路を抜けたところ。
城跡表示板

城址石碑は無く写真左側の表示板のみ。
南北朝時代の築城で興国4年(1341)に高師師冬が攻めたと記録にあるのみで、その後の資料はないようです。
八坂神社 社殿裏

土塁状の高まりあり。
webをみると高さ1mに満たない土塁が残されていると書かれているがこの辺りか?!
土塁??の上に宝篋印塔

土塁の残欠らしき上には宝篋印塔が建つ。
高井城より筑波山

城の範囲はココから下高津小学校の辺りまでが城域と思われています。
主要部は開発で損なわれていて残存部の八坂神社に登っても残存度は低いです。


web MAPで駐車できそうなところを探ったが無理そうなので近くのイオンモール土浦にとめ 買物をしてから400mほど歩いて行きました。

JR常磐線「土浦」駅下車、西へ徒歩35分
駐車場:なし
トイレ:なし

近くには、北東に土浦城木田余城がある。