2012年2月29日水曜日

雪の江戸城 (えどじょう:東京)

東京都千代田区
冨士見櫓
巽櫓
 きょうは、珍しく午後まで雪が降り続いたので、滅多にみられない雪の江戸城富士見櫓をアップしてみます。
大手門。修復が始まりました。




すべて携帯画像

江戸城 地図 撮影はこのあたり。
大手門の多聞櫓の囲いは取れましたが、2012/3/19現在ココから入城ができない模様。

2012年2月21日火曜日

直江津の港近く、福島城 (ふくしまじょう:新潟)

新潟県上越市港町2-16
 
 
上杉景勝越後から会津転封になると、堀秀治45万石春日山城に入城。
しかし山城の不便さと海運管理のためか? 関川河口直江の津(港)近くに福島城を築きます。

その後氏が改易になると、
松平忠輝75万石入城、蔵王堂城と同様に川の氾濫に悩ませれ、数年後には高田城築城移転
福島城は完成後 たった7年で廃城となりました。

福島城に築かれた石垣腰巻石垣あったようです。 
現在は何も無いですが、45~75万石の持ち城ですから立派なであったことは想像に難くないです。
場所は佐渡汽船直江津埠頭から東南300mほどのところに古城小学校があり、そこに城址碑石垣遺物とおもわれるがあります。詳細な場所は分からず城址碑のところが必ずしも本丸とではないようです。

*写真撮影は2009年

福島城 地図
JR上越線直江津」駅下車 北東へ2.2km 30分
駐車場:なし
トイレ :なし
近くには、南西に御館、更に行くと春日山城。 南に高田城。 南南西に鮫ヶ尾城がある。

長岡城 (ながおかじょう:新潟)

新潟県長岡市城内町2
はじめに。
2009年の写真のため、現在は再開発により二の丸碑周辺は厚生会館も取壊され、だいぶ様子が変わっているようです。
堀直寄は、蔵王堂城信濃川の氾濫被害に悩まされ、長岡築城に着手するも完成前に移封
城主は牧野氏に代わり、その後に完成・移転。 正保の絵図をみると、北北西外れの蔵王堂城址に当たる安禅寺方形に囲まれた状態で描かれており廃城後も出城として機能していたようです。
 北越戦争->廃城->大戦の空襲 で荒廃し遺構は何も残ってなく、長岡駅前本丸跡碑。今はなき厚生会館前にも長岡城址碑二の丸跡碑のみがある。
跡も何もよく分からなくなっているが「大手通り」や「千手」ナドの名が残るのでなんとなく位置関係が分かります。


今の姿からは想像できませんが、大河ドラマの1シーンで官軍に奪われた長岡城を奪還するため、高橋英樹 扮する河合継之助率いる長岡藩兵が銃を掲げて八丁沖湿地帯を渡っていくシーンが瞼に浮かびます。  シミジミ~


リンク:長岡藩の志士(長岡城ナドの戊辰戦争の史跡を絵図面付きで紹介されています)
長岡城 地図
JR上越本線上越新幹線長岡」駅下車 駅前が本丸跡。
駐車場:駅前の有料駐車場へ
トイレ :駅周辺に多数あり

近くには、北に河合継之介記念館山本五十六記念館、少し離れて山本記念公園に山本五十六の復元生家と胸像あり。 北西には蔵王堂城。 北北東に河合継之介墓所がある栄涼寺。 東の坂之上小学校の伝統館に城址模型あり(要事前連絡)。 南東の悠久山公園に天守のカタチをした長岡資料館あり。 南東に栖吉城