2022年2月28日月曜日

源義朝館跡、扇谷上杉管領屋敷跡、道灌邸跡(みなもとのよしともやかた,うえすぎかんれいやしき,おおたどうかんてい:神奈川)

◆源義朝邸跡・寿福寺
神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-17-7
参道

鎌倉五山 第3位、風情のある参道が人気の寿福寺、元々ココには源頼朝の父 義朝が存在したと場所と伝わっています。

この参道は歩けますが特別公開日を除いて参拝は不可です。
寿福寺案内板

寿福金剛禅寺開基は北条政子開祖は栄西
源実朝も幾度となく訪れたお寺です。
脇から源氏山のハイキングコースにまわると北条政子源実朝お墓があります(近くに太田道灌お墓も)。
寿福寺境内案内

当初 源頼朝はココにを構えようとしますが義朝の菩提を弔うお堂があると聞きやめたそうです。

源義朝館跡・寿福寺 MAP




◆扇谷上杉管領屋敷跡
神奈川県鎌倉市扇ガ谷2-4-3
横須賀線超しに石碑

英勝寺側から撮影。
写真の更に右方の踏切を渡ればすぐの着きます。
後ろの広いところはお寺となっています。
扇谷管領屋敷跡石碑

4上杉家のうち扇ガ谷屋敷を構えたのが扇谷上杉家です。
その名の通り谷筋にあります。 
管領屋敷跡から太田道灌邸跡・英勝寺

今はJR線路が目立ちますが、谷筋の小河川を隔て扇谷上杉屋敷と太田道灌邸が向い合う形で建っていたのであろうと想像します。




◆太田道灌邸跡・英勝寺
神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-16-3

次は扇谷上杉家の家宰である太田道灌邸を構えていたところです。
扇ガ谷付近は、古くは源義朝の館室町時代扇谷上杉家屋敷太田道灌の館鎌倉の中でも高級住宅街であると思うところです。

英勝寺

右端に太田道灌邸旧跡碑が見えます。参拝入り口は右手から。
太田道灌邸跡石碑

英勝寺の裏山太田道灌の墓所がありますが寺域では無く源氏山ハイキングコースから行けるようです(数十年前に源氏山に行きましたがよく覚えてない!)。
英勝寺案内板

英勝寺開山徳川家康側室であった お勝の方でありますが、
家康没後に落飾し英勝院となり、先祖の古地を賜わって英勝寺を建立。 徳川頼房の養母となった関係から水戸家の庇護をうけております。
仏殿

仏殿阿弥陀三尊像運慶作と伝わります。
竹林と書院

現在の鎌倉唯一の尼寺唐門仏殿鐘楼祠堂ナド当初の建物(重要文化財)が残り江戸初期の風情が垣間みえるお寺です。小規模ですが竹林が美しいと評判になっています。

お勝の方(お梶の方):太田道灌の4代の孫 康資の娘。徳川家康側室となり関ヶ原合戦に馬上で同行、さらに大坂の陣にも従軍。
「お勝の方」の名は従軍時に戦に勝つといった意味合いだそうです。
お勝の方の駕篭の席次は春日局より上位であったそうで、家康にとって側室に止まらず有能な秘書としての役割を担ったようです。

JR横須賀線「鎌倉」駅下車、北へ徒歩10分 


過去Blog
2011/9/5 2つの波多野城(源実朝公紹介あり)

駐車場:近隣のコインP
トイレ:寿福寺参道手前にあり。

2022年2月2日水曜日

鎌倉歴史文化交流館で「北条氏展 vol.1」(ほうじょうしてん:神奈川)

神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-5-1
鎌倉歴史文化交流館入口

鎌倉歴史文化交流館の「北条氏展 vol.1 伊豆から鎌倉へ ー北条氏の軌跡をたどるー(会期2022/1/4~3/26)」にやって来ました!
今回のvol.1では、伊豆鎌倉発掘された遺物歴史資料ナドを展示
「鎌倉殿の13人」安達盛永案内板

入ってすぐ左に「鎌倉殿の13人安達盛永の関連箇所の案内板が建っています。
ココは安達盛長の孫の安達義景屋敷地であり傍らに無量寿院(廃寺)を建立した。
北条氏展ポスター

vol.1のあとも vol.2「鎌倉武士の時代」vol.3「北条義時とその時代」vol.4「北条義時の子供たち」と続きます。
物指・墨壺

左、物指 (武家屋敷と思われる個所から出土)
右、墨壺 (東大寺南大門の梁の上から見つかった墨壺や中世の絵巻に描かれているものに似ている。)
白磁四耳壺

大蔵幕府跡の辺りから出土和賀江島湊の繁盛振りが偲ばれます。
大蔵幕府鎌倉初期の幕府所在地
永福寺出土柱

永福寺(廃寺)は源頼朝が建立
VR体験あり。
鎌倉闘諍録(複製)

複製本ですが本物は鎌倉歴史文化交流会館蔵書
吾妻鏡

左、江戸時代の写本
右、北条本(複製)。 小田原北条氏から黒田孝高に贈られたもの。
鎌倉市内の出土物

左、青磁(大蔵幕府推定地から出土)
右、かわらけ(鎌倉各所から出土)

この他、伊豆の韮山駅前韮山文化センター韮山劇場隣接して鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館がOpenしています。

◆常設展
VR永福寺体験案内

既に廃寺になった永福寺VRグラスで体験できるコーナーです。
VR永福寺体験コーナー

宇治の平等院や平泉の毛越寺のような浄土庭園を持つお寺。谷隘なのに広々とした須浜をもつ寺でした。
赤絲縅大鎧(畠山重忠所用大鎧写)

武蔵御嶽神社畠山重忠が奉納した大鎧レプリカ
本物は青梅市御嶽神社宝物殿で見られます。
無量寿院庭園跡

安達氏建立無量寿院(廃寺)がありました。 歴史文化交流会館裏にはその庭園跡があります。鎌倉 瑞泉寺の様な庭園だったと云われています。

この他、伊豆韮山駅前韮山文化センター韮山劇場隣接して鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館がOpenしています。

✳︎注 日曜・祝日休館

過去Blog

JR横須賀線江ノ島電鉄鎌倉」駅西口下車、北北西に徒歩6分
駐車場:なし
トイレ:あり