2013年8月31日土曜日

荏原氏館 (えばらしやかた:東京)

東京都品川区旗の台3-6-12
 荏原氏お館跡は「荏原町」駅の北川側すぐの旗岡八幡社と、その別当寺であった法華寺のところと云われています。


 館の比定地になっていますが、城址の案内板は無く、そこには源頼信遠征の案内があるのみです。
駅前の住宅地で駅前なので遺構もありません。

周辺は荏原氏の領地となり、館が営まれておりましたが、館の跡地に法華寺を建立したそうです。
平安時代、藤原道長にも仕えた甲斐守 源頼信が下総の平忠常を平定しに行く途中、
ココで宿営し、源氏の白旗を立てたので「旗岡」や「旗の台」の地名がついたそうです。
ちなみに、
神社前の道路は何本か存在する鎌倉街道の内の一つです。
荏原氏の姓も武蔵野国荏原郡からきているかと思います。

東急 「荏原町」駅下車、北へ1分
駐車場:参拝すれば神社でOKでしょう
トイレ :なし (駅利用か?)

近くには、南南東に馬込城。東に今川氏陣屋(大井町)。に白金長者屋敷


2013年8月25日日曜日

福島の 郡山城 (こおりやまじょう:福島)

福島県郡山市桜木1-1
*今回は2007年訪城なので現状と違いがあるかもしれません。

郡山城は、逢瀬川南側の段丘上にあります。
現在は開発が著しく、城の中心近くと思われるところには東西に貫く「うねめ通り」が通っていて、




多少の緑の丘と堀跡らしき「せせらぎのこみち」遊歩道しか往時を偲ぶものがありません。

さらに悪いことに、北方からを渡り、最後に残されたこんもりとした丘上を貫通して「うねめ通り」に直結する道路が新造されるようです。





往時は川の蛇行や湿地ナドで守られていたのでしょか? 川のある北側は堅そうです。

一方、 南側は住宅地と化し見た目では要害性は無いので、開発以前の地形がどうだったか?堀ナドがめぐって防御していたのか? 気になるところです!!
「人取橋の戦い後に、二階堂氏についていた郡山氏が伊達側へ寝返ったため、佐竹氏を中心に 芦名、二階堂、白川、岩城 の各氏は連合軍を催し攻めてきます。 
しかし、連合軍は大軍とはいえ、しょせん烏合の衆! 戦意も乏しく大きな戦果もなく退陣へ向かいます。
その後は、伊達勢優位に推移していくことになります。」



郡山城 MAP
JR、東北新幹線、東北本線、磐越西線、磐越東線「郡山」駅下車、北西へ徒歩28分。
駅から付近までバスが出ているようです。
駐車場:なし
トイレ :なし

近くには、東北東にに三春城。 北に本宮城二本松城。 北西に猪苗代城

2013年8月19日月曜日

国府台城 (こうのだいじょう:千葉)

千葉県市川市国府台3-9
第一次、第二次と 2度の国府台合戦の舞台でもある国府台城です。
国府台の由来は下総国府のある台地であるとゆうことです。

駅から江戸川沿いに上流へ向かえば到着できるようですが、今回は京成線国府台」駅から北の台地に向かい、下総の国府があったとされる国府台公園を過ぎ、国府台病院前の信号を西へ折れると里見公園にでます、そこが国府台城の跡です。


廃城後の時間経過と明治には陸軍が周辺を使用していたので城址はかなり改変されてしまっている可能性が高いです。
軍の資料を調べたわけでもないのですが軍が構築した土塁ナドが存在しているかもしれりません。 城址遺構であって欲しいとゆうレベルで書いてますのでご了承くださいまし。

主要部分は、古墳を削ったり残したり、そこに土塁を連ねたりしています。古墳の改変が著しく石棺が露出していなければ前方後円墳にはみえません。




北側の最先端部にも行ってみましたが、遺構がないかとウロウロと歩き回る様は不審者その物らしく近隣の方に胡散臭い目でみられました~
目の前の住宅では無くその先の林や丘を見ているのになぁ~






市川市歴史博物館:城の資料があるか?は不明。
市川市立考古博物館
京成線 「国府台」駅下車、北の台地に
駐車場:公園下の江戸川沿い(未確認)
トイレ:あり

近くには、北に松戸城。 
南東に国府跡、国分寺跡。 東に国分尼寺跡。

2013年8月12日月曜日

桝形山城 (ますがたやまじょう:神奈川)

神奈川県川崎市多摩区桝形7
 今回は川崎にある北条早雲(伊勢新九郎長氏)公も帯陣した桝形山城です。

 はじめ、世田谷通り(津久井道)から城の北側にある大手へ出ようとおもいましたが道がよくわからず、
 オマケに駐車場所が無さそうなので、素直に南の民家園へ向かい、オートバイを駐車。

駐車場脇から上がり、物見台であろうか?郭のように見える所を通過、
 途中、竪堀に見えるところを眺めつつ本郭の模擬塀と冠木門のところにで登ります。
主郭には井楼風の展望台があり、エレベーターで上部までで楽にあがることができます。
当時、こんな井楼は無かったでしょうが、早雲公も遠望しながら作戦を練ったことでしょう?

 以前、城址の南側に日本民家園と少し先に向ヶ丘遊園地(現、生田緑地バラ園)がありプールやスケートによく行ったものです、
その頃は近くに城があり、そこには扇ヶ谷上杉氏の求めに応じた伊勢早瑞(北条早雲)公が一時帯陣していたとはツユも知らず、、
後に分かった次第であります。

 ところで、現地図では北側が大手となってますが、本郭から西へ専修大学へ延びる尾根上が大手のような気がしないでもありません!?



桝形山城 MAP 模擬塀、冠木門のところ
駐車場:あり (民家園P利用)
トイレ :駐車場と山上にあり。

近くには、北に寺尾城小沢城。南東に作延城。西には沢山城がある。