2021年7月30日金曜日

高知城 2  本丸→鐘突堂 (こうちじょう2:高知)

高知県高知市丸ノ内1-2-1
◆本丸御殿
黒鉄門から御殿と天守

本丸は、二の丸から廊下橋門と、この黒鉄門から搦手方面の2ヵ所の口があります。

本丸縄張図で見るより広く感じました。
玄関→式台→四条間から

入館料(¥420)を払い玄関式台四条の間から黒鉄門を見たところ。
籠と三つ柏の船印

右の船印山内家の家紋であり、土佐藩士だった岩崎弥太郎はこの三つ柏を参考に三菱の社章としたのは有名な話ですね。
欄間 A

シンプルな中に簡単そうで無い組み物がイイですね!
欄間 B

外された欄間には鴨が彫られています。
ニノ間、上段の間

手前はニノ間。奥は鯨海酔公(山内容堂)も座したであろう上段の間
上段の間左方の襖の中は武者隠し
武者隠し

上段の間で事が起こればココから警護者が飛び出すと云われる。
案内板より本丸御殿図

1
天守から御殿を振り返る

御殿と天守の入口は2ヶ所。この東出口から入り西出口から退場する。


◆天守
天守1階

1F高知城の模型が展示されている。
天守築城工事模型

同じく1F築城時の模型
高知城模型 A

こちらは内堀江ノ口川に囲まれた範囲内の高知城模型
高知城1/90模型

こちらは主要部のみ!
天守窓から御殿の屋根

御殿の1
天守の鯱

最上層に1対下層のこの鯱が1対計4基があがっています。
千鳥破風内の小部屋

破風内に小部屋があります(いわゆる武者隠し)。
天守最上階

台風が近づいている影響かわかりませんが一つの扉しか相手いませんでした。
天守最上階階段

ご多分に漏れず急階段のため交互通行!
天守より西側

左方が下屋敷(現・県庁)、中央森が搦手、右方は二の丸

天守より北側

本丸二の丸三の丸
天守より東側

左方が三の丸、その下段が杉の段追手門馬場跡。


◆東多門櫓-廊下門櫓
天守を出て東多門櫓へ!

天守を出て渡り廊下で東多聞櫓から廊下橋多聞櫓に向かいます。
東多門櫓の内部

東多聞櫓内は槍持ち人形だけがおかれていてガランドウです。
東多門櫓と廊下門櫓との接続部分

東多門廊下門の両櫓はこの角度で接続されている。
廊下橋門櫓の内部

捕鯨の模型や藩主の陣羽織、龍馬の着物のレプリカナドが展示されていました。
東多門櫓側から御殿と黒鉄門

この後は黒鉄門から鐘の段へ向かいます。
黒鉄門を振り返る

この後、黒鉄門から本丸を出て鐘突堂→次は梅の段(獅子の段)へと廻ります。



◆鐘の段
本丸南東下の鐘の段

鐘突堂の所は多門櫓跡、その手前に太鼓櫓跡。
鐘撞堂から獅子の段(梅の段)に下る

搦手門方面から獅子の段(梅の段)経由でココに存在したをくぐると鐘撞堂(本丸の下)に出る。
案内を基に作成

.


高知城 地図
駐車場:あり
トイレ:あり

2021年7月5日月曜日

写真展「初期写真で読み解く江戸城」(えどじょう:東京)

 東京都千代田区神田駿河台1-5-6-001 コトー駿河台 シェイクスピア・ギャラリー
シェイクスピア・ギャラリー

江戸城の古写真絵ハガキ絵画を含め70点の展示があります。入場無料

奥の木立は千代田区立 金華公園

入口のポスター

写真撮影は不可なので外観のみですが古写真の前で質問に答えてくれるので江戸城旧状の理解度があがります!

※図録写真も転載不可となっています。
図録と地図

「新写真を含む! 初期写真で読み解く江戸城」16ページは今回のもので、「内田九一の 江戸城新発見写真」8ページは昨年 2020年の図録(有料)。
他にも絵はがきや絵図が2種販売されており「江戸城新三十六御門重ね絵図」を求めました。
帰り掛けに買物がてら外濠へ

コロナ禍で会期が2020/7/10迄に変更されました。
火水木:休み
平日:14:00-20:00
土日祝:12:00-18:00

※図録は切手の郵送で購入可能なようです。ギャラリーHP参照