2014年10月28日火曜日

石垣山 一夜城 (いしがきやまいちやじょう:神奈川)

神奈川県小田原市早川字梅ヶ窪
バス停(駐車場)はこんなかんじです。

小曲輪(東曲輪)が段になっていますが紹介されていないので皆さん素通りしてます。
現地案内図から。
二の丸(厩曲輪)石垣。
井戸曲輪。

二の丸(厩曲輪)の東隅から。
二の丸から本丸への門跡。
本丸碑と天守台。
天守台周辺から瓦片がでています。 中には小田原合戦後の年号のへら書きが入り瓦がみつかっており、いつまで築城が続いていたのか? 或いは拡張なのか? 不明な点があります。
また、完成前に北条氏直が降伏していたのでしょうか??
大手。崩れていますが元は石垣造りです。
大正時代まで櫓台ナド石垣はかなり残存していたようですが、関東大震災の被害で、小田原城と共に崩落してしまったそうです。

その頃の絵なり写真なりが残っていれば、
 と、おもいますがなかなか出てこないですね。
この眺望が好きで石垣山には何度も登城しています。

西曲輪は天守台下になります。
南曲輪。
南曲輪から西曲輪へつながる石垣。
出城。




おもえば、中学1年の担任であった先生から2年進級記念に、みんなで小田原に行こうと誘われ小田原城のほかJR「早川」駅から一夜城へと 徒歩で登ったのが初登城でした。
その頃、小田原城には大勢人がいましたが、一夜城の二の丸は一面ミカン畑で、あまり人もいませんでしたね、いまだに中学生の頃を思い出させる懐かしい場所でもあります。

*2014/11/8(土)に御用米曲輪 第6次発掘調査発表会が開催されます。
また、写真などアップします。

駐車場:無料 50台
トイレ :あり。 駐車場と二の丸

2014年10月19日日曜日

第30回 一夜城まつり (いちやじょうまつり:神奈川)

神奈川県小田原市早川字梅ヶ窪
小田原市長の挨拶後。秀吉=鎧塚さん、淀殿=川島なお美さん と ご夫婦で登場!

きょうはアチラコチラで歴史、時代まつりがあるので何処へ行くか迷いましたが、今回初めて行く石垣山一夜城まつり」に参りました。
豊臣の軍師官兵衛vs北条の軍師幻庵の寸劇。

小田原」駅から箱根登山鉄道で1駅目の「箱根板橋」駅を下車、シャトルバスの列に並んだら、
日頃の行いが悪いのか? あと3人とゆうところで満員!
緒戦敗退の感がありますが気をとり直して次のシャトルで無事に到着。
陣鍋は行列の末、求めることができました。

とりあえず、
陣鍋と生ビールで寸劇を鑑賞。
ギャグも沢山詰まってるのでココは時代考証がどうの といわずカラカラと笑わせていただきました。
野立てブース 確か裏千家
利休もココでたてたであろうお茶をいただきました。
他のお客さんは普通の天目茶碗でしたが、歴史好きバレバレのわたしには馬上杯型茶碗、ぁあ珍しや!
秀吉、家康、官兵衛、
これは俗に云う「関東の連れションベン」の一コマですかね〜!?
秀吉、家康、官兵衛 目線の眺め!

何故? パテシエの鎧塚氏豊臣秀吉の扮装なのかと云えば、
一夜城の駐車場前に 「一夜城 Yoroizuka Farm」があるわけです!

さらに小田原ふるさと大使もされていると云うことで、意外に歴史好きなのかと? 勝手に親近感をもってしまいました。
一夜城Yoroizuka Farm
建物の写真を撮り忘れました~ 汗



一夜城 Yoroiduka Farm HP

過去blog:2014/10/28 石垣山一夜城

箱根登山鉄道箱根板橋」駅、JR早川の各駅からシャトルバス(運航日注意) 10分¥100 。 徒歩の場合はそれぞれの駅から40〜50分
駐車場:無料。一夜城まつりでは臨時駐車場もあり。
トイレ:あり。










2014年10月14日火曜日

乃木神社 第40回 管弦祭 (のぎじんじゃ かんげんさい:東京)

東京都港区赤坂8-11-27
本日、10/14火曜日は乃木神社管弦祭が催されました。
18:00開演ですが仕事帰りに遅れて到着!
立ち見ですが座席よりは良く見えます。

第一部 催馬楽・管弦
 ○催馬楽 「更衣
 ○管弦  「傾盃楽急」 唐の宮廷の宴のために作曲され、同じフレーズを繰返す演奏があり、酒に酔ったところを表現しているそうです。
 ○管弦 「抜頭」 唐の皇后が皇帝の浮気に嫉妬して鬼と化したり、胡人の小が親を食った猛獣を討ち取り狂喜する様を表現しますが、喜怒哀楽を舞に凝縮したモノであるようです。
第二部 舞楽
 ○左方 「桃李花」 いにしえの楽書には3月3日の曲水の宴で奏す。と書いてあるそうです。
 ○右方 「貴得」 匈奴の王が漢に屈しますが、厚遇されたコトを喜ぶ様をあらわす舞。
 *左方の舞:中国から渡来の舞楽。
 *右方の舞:朝鮮半島経由の舞楽。

乃木邸
神社に隣接する乃木邸は、先の震災で被害がでたので耐震工事中とのコトです。
今年9月の乃木夫妻の命日の一般公開はありませんでした。
完成後のH27年の5月以降(9/15.16の命日以外)でも一定期間の公開があるようです。*平成28/6/1から公開が再開された模様、

軍人だけにレンガ造り馬小屋が立派です。









因みに2015年の管弦祭は10/15(金)だそうです。

※2016年の管弦祭は10/13(木)です。

2014年10月7日火曜日

中野の犬屋敷、御囲い(なかのいぬやしき、おかこい:東京)

東京都中野区中野4-8-1(中野区役所)
徳川家、5代将軍 綱吉の生類 憐れみの令で、
江戸市中飼い犬野良犬ナドを集めて保護したのが御囲いであります。
当初は新宿大木戸の辺りに囲いを造ったのですが、20年間も続いた法令ですから、すぐに満杯となり現在の中野区の広大な土地に囲い小屋を造り、一時は10万匹!も居たとのことです。

5代、綱吉が御隠れになり、6代将軍へと代替わりすると囲い撤去となり しばらく放置されます。
さすがに幕府も放っておけなかったのか、後に桃が植えられ桃園になりました。
今でも近くを流れる川は桃園川といい、桃園橋と云うにも名残を感じられます。

幕府はこの桃園で悪くなったイメージを払拭できたのでしょうか??
私は今回のBlogで調べるまで、ココの実態を知らなかったのてすが、、
一の囲い」は中野駅とその周辺。
ニの囲い」中野区役所中野サンプラザとその周辺。
さらに「三の囲い」、「四の囲い」、「五の囲い」迄あり、四の囲いはとなりの高円寺駅の近くまである広大な土地でした。


御囲い 地図
JR中央総武線、東京メトロ東西線「中野」駅下車 徒歩1分で案内板
駐車場:区役所ナド
トイレ :駅前なので困らないかと・・・

近くには、東南東に中野城山。 南東に中野長者屋敷。 北へ行くと江古田 沼袋の合戦場があります。


2014年10月3日金曜日

美濃国守護所 枝広館(えだひろやかた:岐阜)

岐阜県岐阜市長良字城之内1466-10(長良公園)
美濃の守護 土岐氏は川手城福光館枝広館大桑城井ノ口城と転々としました。

土岐頼芸の頃に長良川の氾濫で被害を受けたので、斎藤道三の勧めで長良川対岸である井ノ口稲葉山)へ移ったと云われ、それにより枝広館廃城とされました。
*「頼芸」は「よりのり」と読むようです。
現在の長良公園長良高校の辺りに存在した方形館で、長良公園での発掘調査ではが出土しています、案内板は見当たりません。
なので城跡を証明するものはありません!


このあとは、斎藤藤道三隠居城である鷺山城蝉土手虎口石垣出土した黒野城にも行くつにりでしたがレンタサイクルの返却時刻も迫ったので、無理はせず うかいミュージアムにて乗捨て、
近くの長良川温泉の旅館石金さんの足湯夜行電車で溜っていた疲れを癒し、長良河畔からのんびり鵜飼いを見物して岐阜駅へと向かいました。


長良川うかいミュージアム

枝広館 地図
JR東海道線岐阜」駅下車、
名鉄「新岐阜」駅下車、
 バス:C31おぶさ行き、N40長良医療センター行き、N41おぶさ行きバスで「長良公園前」バス停下車、目の前
駐車場:無料。100台近く。
トイレ :あり。

近くには、西に福光館蝉土手鷺山城。 西北西に黒野城。 南に岐阜城。 南南西には加納城川手城






岐阜城 山上部(ぎふじょう さんじょうぶ:岐阜)

岐阜県岐阜市金華山天守閣18(天守のところ)
前回の続きです!

居館跡にあるロープウェイ乗場ては混雑もなく直ぐに乗り込めました。
硝煙蔵跡
大幅に改変がされていそうです。

復興一ノ門
登城路を監視、攻撃するための太鼓櫓でしょうから登りの階段は後世の物ですね。
一ノ門跡
関ヶ原の戦いの折りには、織田秀信VS福島正則の攻防が繰り広げられました。
馬場
ココまで登ってくる馬は屈強だったのでしょうね!

切通し
詳しくは分かりませんが、埋もれている岩を切りながら堀切ったのでしょうか?
ニノ門
写真の左手上段には、織田信長の美濃 斎藤氏が拠る岐阜城攻めでは秀吉が瓢箪を掲げた岩があるので斎藤氏の時代にも門ナドの設備があったものとおもわれます。

山の陰と鬱蒼とした木々で天守を望むポイントは少ないです。

上台所跡
かつては石垣だったのしょうか?,

軍用井戸
籠城に備えたくさんの井戸がありました。
天守から長良川や各務原方面
機会があったら尾根上の曲輪群を踏破したいとおもっています。
古い時代の石垣
天守台は大幅に積み直されているようです。

本丸井戸
上の古い時代石垣の下方になります。
帰りに、石垣が残るはずの松田尾砦に向かおうと、プリントしていった地図をみながら砦に通じるみちをさがしたところ・・・
 通せんぼ!?  泣
普通にハイキングコースだとおもっていた道には「決められた登山道を歩きましょう」ナドと書いて御座候!

尾根筋にある砦の一つでも載せようとおもっていたので残念です。

このあとは、長良川を渡り枝広館へ廻りました。

前回Blog:2014/9/28 岐阜城 信長公居館跡

金華山ロープウェイ
長良川うかいミュージアム 
JR東海道線岐阜」駅下車、
名鉄 「新岐阜」駅下車、
 バスで北へ「岐阜公園歴史博物館前」バス停下車
駐車場:あり
トイレ :あり。 麓、山上共にあり。

近くには、南に加納城。、川手城。 北西に鷺山城黒野。 南西に伊木山城