東参道(建勲通)
船岡城は、応仁の乱が起こると、西軍の拠点として船岡山(標高112m)に築かれました。
言うまでもない話ですが、一帯に西軍が陣を布いたので西陣の地名が残ります。
また、永正の錯乱のでも戦闘が行われました。
織田信長公を祀る建勲神社
平安京は船岡山を基準点として造営されたと云われ、清少納言も枕草子で 「岡は船岡・・・」と書いてます。
グルリと囲まれた社殿裏の神域
中に堀ナドが残るが神域のため入れない!
主郭一段下から
当時も同様の削平された平場だったのであろうか!?
はじめて船岡山に登ってみて、
横堀と、山肌に曲輪らしき段々の削平地がみられるのでこの状況が良く残ったものだと感心します。
堀まで降り東側を見る
横堀は長く残っていて、もっと深い堀があるようですが時間都合上みてません。
上の写真の反対側(西側)を眺める
ところで、
豊臣秀吉により勅許を受け織田信長公のをまつる天正寺を造営しようとしたとき 或いは御土居構築したときに手を加えていないのか??
と、 Blogをつけていて ふと考えてしまいました。
青色→は撮影方向
南参道
● 応仁の乱 1468年(応仁2)
西軍 大内政弘・山名教之vs東軍 細川勝元ら、 東軍に攻められ陥落。
● 永正の船岡山合戦 1511年(永正8)
船岡城を拠点とした細川澄元、細川政賢vs足利義尹・大内義興・細川高国らが丹波から攻め上り勝利した。
船岡山南方にある船岡温泉
南参道を下ってきた先にあり、マジョリカタイルを使用したレトロな雰囲気の「キング・オフ・1010(銭湯)」
お勧めです! 通常15:00~、日曜は朝8:00~ 始業。
船岡城 地図 (主郭のところ)
京福北野線「北野白梅」駅下車、バス利用「船岡山」or「建勲神社前」バス停
地下鉄烏丸線「北大路」or「出町柳」駅下車、西南西へ 。バス利用「建勲神社前」または「船岡山」バス停下車
地下鉄烏丸線「鞍馬口」駅下車、西へ徒歩19分。
近くには、南西に北野天満宮に隣接した御土居、その北にも御土居と御土居地蔵。 北西に鷹峯御土居。 南西に聚楽第跡。 南に二条城がある。
0 件のコメント:
コメントを投稿