青森県青森市浪岡五所
現在、浪岡町は合併で青森市となっています。まずは、中世の館に資料集めに寄り、そこから案内所へ移動します。
外郭内をはしる道路っ端から看板が目立ちます。 この辺りは邪魔にならないところに駐車できますが念のため案内所駐車場に向かいました。
浪岡城は南北朝時代に南朝方として活躍した北畠氏末裔の城で、南部氏の庇護のもと別名 浪岡御所とも謂われました。
その後、戦国時代まで営まれましたが、一族の内紛に乗じた津軽(大浦)為信により攻略されました。
浪岡城 案内所に駐車して、いよいよ浪岡城廻り!
案内所で聞いたとおり猿楽館から入ります。
新館先端までは行ってません。
東館と外郭間の堀は現在は窪地になっているだけで明確ではありません。
北館内に直線道路があったようです。
土地も高く本郭と言われる内館。
県道沿いから立派な二重堀がみられます。
検校館は西端の郭です、すぐそばには浪岡八幡が鎮座しています。
青森市中世の館 (浪岡城の遺物展示)
浪岡城 MAP(管理棟のところ)
奥羽本線「浪岡」駅下車、城址西端まで東北東へ26分。中世の館まで、東北東へ21分
駐車場:あり 案内所、中世の館
トイレ:あり 案内所、中世の館
近くには、東側に川原御所。
0 件のコメント:
コメントを投稿