山梨県韮崎市穴山町
G・Wに山梨へ遊びがてら城廻りしきました。
ここは甲斐源氏の一族 穴山氏の本拠地ですから駅名も穴山駅です。
駅員さんに城址登山口を聞いたら、毎度の如く「わたしは分からない」 の返事が! 穴山駅正面に「能見城」の看板が見えてるのになんで~??
仕方なく看板がある県道17号(七里岩ライン)へでてみると右手(東)の方が登れそうな見えたので100m程のところに登城路をみつけました。 よかった!
釜無川沿いの断崖以外は それほど険しい場所はなく、堀や土塁で防御力をあげていたものと思われます。
主郭へ向う途中、土塁や郭らしき削平地が散見しますが本当に当時の遺構なのか不明です。
現在の主郭(最高所)には水道施設があり、その周辺には削平地が数段あります。奥まで踏み分けていけば土塁などがみつかりそうですが、木々が繁り写真にもなりそうもないのでサッとみて下りしました。
はじめは武田勝頼が新府城築城の際に出城として築いたらしく、武田家滅亡直後に本能寺の変が起き、後北条vs徳川そこに上杉などが絡む天正壬午の乱が起きました。 上州から進入した北条方の若神子城に対し駿河から入った徳川方が新府城や能見城あたりを修築して対峙したものとおもわれます。
北側に台地を横断するプチ長城のような防塁があります、武田が織田に備え防衛ラインたの? 天正壬午の乱で徳川方が北方の守りをかためたかは不明? 今回はスルーして紹介できませんが、こちらの方が見所だったようです。
能見城 地図
JR中央線「穴山」駅下車 駅正面の山
駐車場:穴山駅前に止められそうです、駅で確認してみてください。
トイレ :穴山駅、改札を出て右すぐ
近くには、北西へ2kmで穴山氏館跡。南東へ2.4kmで新府城。 北へ6km若神子城と烽火台。
0 件のコメント:
コメントを投稿