狩野城
前回の深根城の次に狩野城に寄りました。
駐車場から狩野城
-
案内板
写真左側の中のポストの中に城跡案内のプリントが置いてあるので、それをいただいてから登城します。
p
狩野氏系図
wikiによると藤原南家流の工藤氏の系統で、伊東氏、河津氏、宇佐美氏ナドと同族であるようです。
この狩野氏の中から絵師となり、宮廷絵師や権力者の御用絵師を努め 一世を風靡した狩野派は説明するまでもありません。国道沿いの案内板にも狩野派発祥の地と書かれています。
案内板年表
他国の国司ナドを歴任し、永承5年(1050)には伊豆で狩野を名乗ったようです。源頼朝の旗揚げに参加するナドその時々に活躍していました。
伊勢新九郎(北条早雲)が堀越御所の足利茶々丸を攻撃した後の数年間は抵抗するも開城。
その後の狩野氏は後北条家の重臣となっていきますが領地替えで狩野城は失ったようです。
小田原合戦後は没落したようです。
案内板の図
この図は南北が逆!
東に狩野川、北に柿木川、南は案内図にある無名の川と3方攻め難いと云って良いと思います。
案内図の現在地から黄色く塗られた道を左巻きで廻ります。
危険!
この先大丈夫か?と不安に!
気を引締めて登ります。
暫く登ると郭らしき所に!
イイ感じの削平地が現れます。
出丸
先の作平地の写真の所からこの出丸にかけての周辺の郭は中心部に比べ広めにとられているようです。
堀から東郭
中郭の塁線と石碑
石碑には「狩野介茂光堡塁跡」と刻まれています。
左に見えるは武将を祀った題目堂。
南郭から中郭をみる
南郭は中郭より狭いです。
奥の建物は題目堂。
題目堂にある案内板
天城湯ヶ島町指定史跡、標高180m。
狩野城の云われが書かれている。
落ちたら登れないどころか帰り道を見失いそう!?
本郭
本郭は中郭に比すると狭小です。
二重堀
本郭と西郭間の二重堀。
西郭から
同じ二重堀を逆の西郭から見たところ。
西曲輪から堀と外の郭
城内からみています。
広い場所が見えてきますが城郭の設備であったかと思います。
夕方に登りはじめたので、写真は明るめですがブレブレで画像粒子が粗いです。 降り始めた この時はだいぶ暗くなっていたので結構焦っていた頃です💦
※11月に狩野城祭りが開催されています。
Link:狩野城の会H・P 城跡の整備保存をされています(案内板の所の配布プリントがPDFで見られます)。
伊豆箱根鉄道 駿豆線「修善寺」駅下車、
バスで「湯ヶ島温泉」行き、「昭和の森会館」行き、「河津駅」行き利用 →「柿木」バス停下車、南へ100mで徒歩での登城口
*バスに関して誤記があるかもしれないので事前に調べてください。
狩野城 地図 (狩野城跡駐車場)
狩野城 地図(徒歩での入口)
駐車場:あり。 国道414号線の柿木橋の北側の狩野城跡案内板の指示に従い、500mで狩野城跡駐車場。
徒歩:柿木橋の南50mに狩野城址遊歩道入口があり。トイレ:駐車場にあり
0 件のコメント:
コメントを投稿