島根県松江市大庭町(本来の発掘場所)
山代郷正倉跡の道一本分南側になりますが、現地は発掘後に集合住宅になってしまい、自分が見た限りでは標柱も遺構も無いです。
遺構が残せず苦肉の策なのか? 八雲立つ風土記の丘の中に同規模で推定復元され、室町時代の豪族の館の雰囲気が伺い知ることができます。
公園内には復元竪穴式住居や小ぶりな前方後方墳等があり、当日は古代人の生活体験をやっておりました。 画像左側で煙が立ち上っているのは土器の焼成か古代式食事の支度らしいです。
黒田館 MAP
復元 黒田館 MAP (八雲立つ風土記の丘に復元 。館の見学は無料)
JR山陰本線「松江」駅下車 バス利用。 南東
駐車場:無料
トイレ:あり
八雲立つ風土記の丘展示学習館:(大人¥200)、見返り鹿の埴輪が珍しい、この一帯の復元模型もあり。 レンタサイクルもあります。
近くには、北に山代郷正倉跡(駐車場あり)。山代二子塚古墳、ガイダンス山代の郷。 東へ出雲国府跡、出雲国分寺跡。北東に茶臼山城 。北西に八重垣神社。 西500mに神魂神社(かもすじじゃ)
注* 島根から米子辺りを廻りましたが資料館・博物館は火曜休みが多いようなので気をつけてください。
城郭ページ! 関東の後北条系の城メインで、 範囲は古代山城から近世城郭まで! その他、遺跡、寺院、伝統芸能、ナドも・・・ *過去Blogは「県名」「石垣」「古墳」ナド ラベルのキーワードで検索してください。
2010年7月28日水曜日
2010年7月27日火曜日
山代二子塚古墳 (やましろふたごつかこふん:島根)
職員の方が
「コッチです!」 と建物を出てイロイロと解説をしながらズンズンと歩いて行くではありませんか~も頷きながら付いて行き、
後方部まで来ると、
「ここは軍隊がこの辺りまで削りこの周囲で演習をやってしまったのです!」
えっ! 墳丘を削ってしまったのですか~?
更に入口へ歩み、
「この中で断面を見られます。 元の形に修復したときに土層展示室を造り公開していて、他では掘る許可が出ないから断面が見られるのはココだけ
ですよ!」 と教えてくれました。
更に断面展示の中で解説を聞き、最後には内部で写真まで撮っていただきました
いろいろ勉強になりました、感謝です!
山代二子塚古墳 MAP
JR山陰本線「松江」駅下車 バス15分、山代町下車徒歩2分。南東方向
駐車場:ガイダンス山代の郷(18台) 時間外は閉鎖。休館日あり
トイレ: 同上
ガイダンス山代:周辺史跡を模型・映像などで展示
この周囲に、大庭鶏塚、山代方墳があり、最高首長一族の墳墓であると考えられる。
「コッチです!」 と建物を出てイロイロと解説をしながらズンズンと歩いて行くではありませんか~も頷きながら付いて行き、
後方部まで来ると、
「ここは軍隊がこの辺りまで削りこの周囲で演習をやってしまったのです!」
えっ! 墳丘を削ってしまったのですか~?
更に入口へ歩み、
「この中で断面を見られます。 元の形に修復したときに土層展示室を造り公開していて、他では掘る許可が出ないから断面が見られるのはココだけ
ですよ!」 と教えてくれました。
更に断面展示の中で解説を聞き、最後には内部で写真まで撮っていただきました
いろいろ勉強になりました、感謝です!
山代二子塚古墳 MAP
JR山陰本線「松江」駅下車 バス15分、山代町下車徒歩2分。南東方向
駐車場:ガイダンス山代の郷(18台) 時間外は閉鎖。休館日あり
トイレ: 同上
ガイダンス山代:周辺史跡を模型・映像などで展示
この周囲に、大庭鶏塚、山代方墳があり、最高首長一族の墳墓であると考えられる。
2010年7月26日月曜日
茶臼山城 (ちゃうすやまじょう:島根)
島根県松江市山代町
わたしは周囲をまわっただけなので軽く紹介しときます。
標高171m、空堀や主郭付近には石垣が残存してるようです(未確認)
ガイダンス山代の郷(古墳関連の資料館)の方はかんなび山と呼んでいました、築城される前は神聖な山であったようです。 山頂に登れば宍道湖が見えるそうです、ここからの夕陽も良さげですね
茶臼山城 MAP
JR山陰本線「松江」駅下車 南東へ 路線バスあり 直線距離4km
駐車場:なし
トイレ:なし
近くには、茶臼山麓に山代二子塚古墳、ガイダンス山代の郷、山代郷正倉跡、黒田館(開発で消滅)八雲立つ風土記の丘内に同規模にて復元。
東南に出雲国府跡、東に出雲国分寺跡。
小ぶりながら現存最古といわれる大社造りの神魂神社(かもすじんじゃ)も一見の価値あり
わたしは周囲をまわっただけなので軽く紹介しときます。
標高171m、空堀や主郭付近には石垣が残存してるようです(未確認)
ガイダンス山代の郷(古墳関連の資料館)の方はかんなび山と呼んでいました、築城される前は神聖な山であったようです。 山頂に登れば宍道湖が見えるそうです、ここからの夕陽も良さげですね
茶臼山城 MAP
JR山陰本線「松江」駅下車 南東へ 路線バスあり 直線距離4km
駐車場:なし
トイレ:なし
近くには、茶臼山麓に山代二子塚古墳、ガイダンス山代の郷、山代郷正倉跡、黒田館(開発で消滅)八雲立つ風土記の丘内に同規模にて復元。
東南に出雲国府跡、東に出雲国分寺跡。
小ぶりながら現存最古といわれる大社造りの神魂神社(かもすじんじゃ)も一見の価値あり
2010年7月22日木曜日
弥生時代の城? 田和山史跡公園 (たわやましせきこうえん:島根)
弥生時代の祭祀場とも城とも云われ、3重の堀を廻ぐらせた かなり厳重な構えで、その堀からは3000個もの礫石が発見されてます。
以前の自分なら弥生遺跡の上に中世の人間が砦を築いた複合遺跡だろうと勝ってに判断してしまったかもしれません、
ですが、 今では吉野ヶ里遺跡など大規模な土木工事をしたものも出てきているので素直に信用できるようになりました。 いずれにしても人の力は偉大です!
見学コース案内図
*追記2020/2/3 田和山遺跡で紀元前後の墨書と思われる硯片が出土していたそうです。発掘当初は砥石と見られていたが墨をすったような窪みがある。まだ墨書か模様か賛否の分かれるところですが文字であれば国内最古の文字となります。今後の研究に期待!!
入園料・休園日: 無料・なし
田和山史跡公園 MAP
JR山陰本線「乃木」駅下車 南へ1.1km 17分 (松江市立病院隣)
駐車場:あり(国道側、無料)
近くには、北へ5kmで松江城。 西南に玉造要害山城。 東南東に4~5kmで茶臼山城、風土記の丘に復元された黒田館、出雲国府跡、出雲国分寺跡 や山代二子山古墳(前方後方墳) など遺跡多数。
2010年7月19日月曜日
玉造要害山城 (たまつくりようがいさんじょう:島根)
ガッ!すぐ先に郭が見えてきたので俄然 調子が戻ってきました~
これが四の平だろうか?
さらに進むと二の平に土塁があり、その上の一の平にも、
その一段下には井戸跡もあり、石垣こそありませんが そこそこ楽しめる城です。
戦国時代以降は放置されていたと思われるので状態はかなり良好と評すべきでしょう。 草木が少なければもっと各郭との位置関係が掴めると思えるのが残念。
城の規模は大きくないですが、前日の雨のおかげでスニーカーでは役に立たず 登るならトレッキングシューズがベストです。
玉造要害山城 MAP
JR山陰本線「玉造温泉」駅下車 2.1km 32分(玉作神社まで)
駐車場:玉造神社下 (周辺の高速は無料試験区間2010年7月現在)
トイレ:なし
近くには、出雲玉作資料館。 東北東7kmに 田和山史跡公園(3重環濠)。 東に八雲立つ風土記の丘に復元黒田館、 茶臼山城。 国道を使わずショートカットすれば15kmで月山富田城まで行けます。
2010年7月7日水曜日
念願叶い現存天守がある松江城 へ! (まつえじょう:島根)
出張続きの慌ただしい日々も落ち着き、自分の時間ができたので念願の城めぐりの旅にでました。
ここ松江は宍道湖に沈む夕陽の名所で、 堀尾氏が月山富田城から松江城に居城を移し 来年(2011年)で開府400年とゆう節目の年を迎えます。 (来年はイベントもあるようです)
城址は、再建の3つの櫓もさることながら、
現存の優雅な天守は、4本の材木をまとめ1本にした柱、桐材の階段、破風内にあるトイレ、 など独特で大変興味深いところばかり
そういえば、出雲大社出土の柱も3本を鉄輪で締めたものであったな~
これが国宝指定されてないのは合点がいかないぞ~ ↓
はじめに自転車を借り、大手から搦手までくま無くまわり松平不昧公にあやかって抹茶などいただきながら歴史のある街並みを堪能してまいりました。
どこにいっても地元の子供たちが明るく挨拶してきて心豊かになった松江でした♪
これで、現存12天守の内、いってないのは弘前、丸岡、高知、宇和島の4城となりました。
松江城 MAP 徒歩:JR山陰本線「松江」駅下車 北西へ1.8km 徒歩28分
(島根県庁(松江城)方面へバスが何系統か出ているので便利)
一畑電車「松江しんじこ温泉」駅下車 1.1km 17分
駐車場:大手前駐車場(堀川めぐり遊覧船乗り場のところ)
近くには、 城内に松江郷土館。 塩見縄手周辺には武家屋敷、小泉八雲旧宅、茶室の明々庵。 北には白鹿城、新山城。 東は荒隈城、満願寺城。 南東方向へ少し離れて茶臼山城、推定復元された中世武士の館 黒田館があり
2010年7月5日月曜日
吉良上野介邸 (きらこうづけのすけてい:東京)
現在は本所松坂町公園となっていて、屋敷のほんの一部ですが、屋敷風の塀があり首洗い井戸が再現されています。
あと、
パンフレットも置いてありますよ!
吉良邸 地図(本所松阪町公園)
JR「両国」駅下車 南南東へ0.4km 6分地下鉄大江戸線「両国」駅下車 A6出口より南西へ0.5km 7分
駐車場:なし
トイレ:なし
近くには、東へ勝海舟生誕の地(両国公園内)。西には鼠小僧と歌舞伎の2代目中村勘三郎の墳墓がある回向院。北へ行くと本庄氏)の下屋敷であった旧安田庭園
その他、両国国技館、江戸東京博物館など
あと、
パンフレットも置いてありますよ!
吉良邸 地図(本所松阪町公園)
JR「両国」駅下車 南南東へ0.4km 6分地下鉄大江戸線「両国」駅下車 A6出口より南西へ0.5km 7分
駐車場:なし
トイレ:なし
近くには、東へ勝海舟生誕の地(両国公園内)。西には鼠小僧と歌舞伎の2代目中村勘三郎の墳墓がある回向院。北へ行くと本庄氏)の下屋敷であった旧安田庭園
その他、両国国技館、江戸東京博物館など
2010年7月1日木曜日
七州城 (しちしゅうじょう:愛知)
登録:
投稿 (Atom)