2019年7月28日日曜日

結城合戦の舞台でもある 結城城(ゆうきじょう:茨城)

茨城県結城市結城2486-1 結城歴史公園のところ
北側の県道204号線から

時間が経ってしまいましたがツインリンク茂木に行く途中で結城城に寄ってきたのでアップします。
西館から堀を隔て館

西館を隔てる本町浄水場側は埋められたようです。
案内板本町浄水場の門反対側に立っています。
案内板

結城合戦:永享の乱で鎌倉公方4代 足利持氏が自害。その遺児が挙兵し一部の北関東諸氏も味方。 結城氏が城に迎えるが幕府方の攻撃により1年間の籠城も虚しく結城城は落城した。

いま結城合戦をweb検索していたら、南総里見八犬伝落城する結城城里見義実父と分かれて落ち延びるところから書かれているとなっていたので ちゃんと読んでみたくなりました。
案内板の図を加工しました

田川流域は湿地帯であれば三方を守られた要害とゆうコトで、1面の防御のみに集中できますね!
聰敏神社参道と城址公園

web情報によれば公園入口に模擬冠木門が建っていたようだが今は何もありません。
聰敏神社参道から南方

堀を埋め浄水場を造ったようですが続くはよく残っています。
公園から南方を見る

先に見える欄干の所は窪地堀跡のようですが如何に!?
そのずっと奥は中城
城址公園 法面

下は平らなので攻め手の動きも良くわかります!
元の辺りに戻ってきました

案内板図にある実城(1郭)は一部分でも残るのか? 全て消滅したのか?は調査不足で分かりません。

もう少し周囲を歩きたかったのですが時間切れ! また機会があった廻ってみます!





結城城 地図
JR水戸線 「結城」駅下車、北東に徒歩21分
駐車場:公園奥にあり
トイレ:あり

近くには、西に祇園城鷲城。西南西に中久喜城。南に山形氏館。東に下館城。東北東に伊佐城。北東に久下田城

2019年7月5日金曜日

江戸東京博物館 企画展「発掘された日本列島!」(えどとうきょうはくぶつかん:東京)

東京都江戸川区横綱1-4-1
江戸東京博物館

刀剣博物館からすぐの江戸東京博物館に!
企画展発掘された日本列島 新発見考古速報(2019/7/21迄)」を観るため廻ってきました。
企画展「発掘された日本列島」入口

正面には埴輪が並んでいます。




●新発見考古速報
国内の12遺跡の発掘速報です。中には行ったコトがある遺跡もあり興味深く見させていただきました。
青谷横木遺跡 女子群像(鳥取県)

高松塚古墳のような万葉美女が描かれている板絵
岩櫃城址(群馬県)

鉄滓鎧の小札がでており鋳物師ナド職人さんが住んでいたようです。
岩櫃城赤色立体地図

赤色立体地図城下の様子が分かり易い!




他にも石器土偶埴輪和歌を墨書きしたカワラケ 等の展示がありますが城郭寄りのモノをアップしました。




●特集1 福島の復旧・復興と埋蔵文化財(全7遺跡)
小浜代遺跡

岩城郡衙跡とされる所で、寺院も建っていたようです。
ココは東日本大震災のすこし前に訪れました。その時は埋め戻されていて案内板のみでした。
遺物奈良時代の瓦ナド。

この遺跡尾根先端神社のところは小浜館とゆう城館で、堀切があります。

*過去Blog2010/4/29 小浜館



●特集2 「記念物100年」展
天然記念物ナドの展示
水城 鬼瓦

飛鳥時代水城ですが、
初期の瓦かな? いつの瓦か気になります!?
他にはパネル展示カモシカトキ剥製ナド

*過去Blog2013/12/27 古代の長城?水城







●地域展「道灌が見た南武蔵」
太田道灌像

座像北区にある清勝寺蔵の太田道灌像の写し。
中野城山(中野区)

以前に中野城山を一周したが住宅街で何も無いため雰囲気を掴めるのは道の湾曲でのみ。
周囲は障子堀で囲われていたようです。
中野城山 出土物


*過去Blog2010/9/26 中野城山

中曽根城(足立区)

コチラも中曽根神社城址碑があるのみで地上に遺構はありません。
発掘ではが検出されています。

中曽根城 出土物


*過去Blog2016/4/11  足立区の中曽根城

田中・寺前遺跡(世田谷区)

小田急線高架工事による発掘で発見された。
刀の切羽陶器片出土しており、中世末期城館跡と思われています。
現在、城館であるか調査中

田中・寺前遺跡 出土物

出土瀬戸焼が多いようです。
東京湾の現在・過去



*館内は商業利用でなければ写真撮影OK!(フラッシュは×)

また、
横浜歴史博物館でも「"道灌以後"の戦国争乱」を開催中!2019/7/31迄



江戸東京博物館 地図
JR 総武線「両国」駅下車、徒歩
駐車場:あり
トイレ:あり









2019年7月2日火曜日

刀剣博物館&笠間藩下屋敷 は安田庭園にあり!(とうけんはくぶつかん、かさまはんしもやしき:東京)

■刀剣博物館
東京都江戸川区横綱1-12-9
先日、JR 両国駅から5分程の刀剣博物館展覧会日本刀の見方」に行ってきたので 刀剣の写りは良くないですがアップします。

今回は鑑賞の基礎
姿地金波紋 全3回の展覧会の内の「Part1 姿」になります。
刀剣博物館入口

日本刀のイメージ?
質素でシャープなエントランス
備前長船家助

室町時代初期(1437)
永享9年8月が有り。
丁子乱れの波紋が良い感じ! が入っていないは重そうだが好きになってきました。
黒蝋色鞘大小拵

江戸時代後期(AD19)
短刀頼国次

山城国 国来派
鎌倉時代末期(AD14)
栗穂図揃金具(刀装具)

江戸時代末期(AD19)
追難図 目貫

江戸時代末期(AD19)

フラッシュを焚かなければ撮影OK!
2019/6/30で終了しましたが、地金波紋の2回の展覧会が控えています。
日本刀を試みる!

1Fの展示コーナーで体験。
位置が低いので この姿勢で持ち上げるのはかなり重く感じます。

また、1Fミュージアムショップでは、
珍しいところで たたら製鉄の「玉鋼(たまはがね)」のの販売があります。
わたしは鍔柄の手拭刀剣手入れ用丁子油(クローブオイル)とクリアファイルを求めました。
刀剣博物館 屋上庭園から安田庭園

次回以降の展覧会
7月は「現代刀職展
8月は「平成の名刀・名工展
10月は「日本刀の見方 パートⅡ 地鉄
*要・期日確認

刀剣博物館 地図
JR総武線「両国」駅下車、北へ徒歩5分
駐車場:数台分あり、問い合せた方が無難
トイレ:あり



■安田庭園(笠間藩 本庄因幡守 下屋敷跡)
東京都江戸川区横綱1-12-1
庭園正門

元は笠間藩5万石 本庄因幡守宗資下屋敷→維新後に岡山藩 池田侯の屋敷→寄付
建物が何処に建っていたかは調べていません。
案内図

公園利用料金は無料ですが、
案内図のとおり夏季冬季開園時間が異なります。
飛石が沈んでいる

水位が上がってますが、下屋敷時代から東京湾干満を利用隅田川から水門を通し池に引き入れたコトとは関係無さそうです。

安田庭園から刀剣博物館

ココでは結婚式場婚礼衣装用の写真撮影をしていました。



■かつての両国公会堂と刀剣博物館
両国公会堂模型

この模型刀剣博物館の1Fに展示されている。
両国公会堂と同位置に建つ

刀剣博物館の建物形状は公会堂に準じているようですが・・・
*参考画像(2009)

この写真は解体前2009年の両国公会堂です。
利用しようとしたようですが耐震構造に問題があり解体となりました。
良い建物だったので日比谷公会堂のように残せればなぁ~



安田庭園 地図
JR総武線両国」駅下車、北へ4分。刀剣博物館は隣接
駐車場:なし
トイレ:あり