東京都台東区上野公園13-9
国立博物館 平成館(National Museum)
特別展「国宝 東寺 -空海と仏像曼荼羅」3/26- 6/2
去年の夏に東寺で拝観しましたが、普段入れない博物館の春の庭園解放もありサクラの花見と併せて行きました。
空海が仏像で曼荼羅を表した 立体曼荼羅のうち 国宝11体、重文4体 他の仏像が博物館にきています。
立体曼荼羅は博物館で観ても圧巻です!
撮影コーナー案内
館内は撮影禁止ですが、
唯一、帝釈天像のみが撮影可能!
勿論 フラッシュ、三脚は❌
今回は ほぼスマートフォンで撮影しました。
撮影コーナーの帝釈天
自分が訪れた後に TVではイケメン仏像ナドと紹介されていました。
よく見ると確かに!!
他の仏像は撮れないので帝釈天だけ!
これくらい引いて撮ると係の方に注意されるかもしれません。奥の仏像はモザイク処理しました。
お土産・物販コーナーではクリアファイル等の東寺グッズの他に、海洋堂の「帝釈天フィギュア」があるが¥7200とチョット手が出ないです。
春の庭園解放
特別展鑑賞後は そのまま博物館の春の庭園解放でサクラを愛でながら写真撮影📷
春の庭園解放のさくらカフェ
庭園は🌸サクラの時期だけの楽しみ♪
のんびりコーヒーをいただきました。
饅頭を持込み!
歩き疲れたのでベンチで小休止。
空海が真言宗を開宗してから1200年
その教えを1200年後の自分が観ていると考えると 凄いコトですね。
国立博物館 地図
駐車場:周辺に駐車場多数
トイレ:あり
城郭ページ! 関東の後北条系の城メインで、 範囲は古代山城から近世城郭まで! その他、遺跡、寺院、伝統芸能、ナドも・・・ *過去Blogは「県名」「石垣」「古墳」ナド ラベルのキーワードで検索してください。
2019年5月18日土曜日
2019年5月16日木曜日
真鶴岬の付け根 荒井城(あらいじょう:神奈川)
神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴178の辺り
荒井城址入口
JR 真鶴駅から徒歩3分ほどで荒井城址公園入口です。
城址石碑もココにあります!
荒井城址碑
城址碑によると、
後三年の役で活躍した荒井実継の居城→後に土肥氏の出城→小田原北条氏時代は狼煙台となっていたようです。
自分はこの辺りに疎いのですが、小田原合戦でも機能していたのでしょうね~!?
荒井城址公園案内図
公園化と周囲は宅地開発で破壊されているが、城館の雰囲気を残している。
伊豆南部への街道と海路を監視できるのでは?と推察します。
ケープ真鶴の岬模型
箱根の山が相模湾に落りてくる真鶴岬の付け根にあり、北を眺めれば小田原方面、南は熱海です。
公園を一回りすると曲輪の様な雛壇
段々に平場があるが耕作地の開墾跡のようにも思えます。
この奥の宅地の方が土地が高いのでソチラには何らかの構えがあったのかもしれません。
獣の足跡
上の写真近くの散策路に足跡が! コンクリートが乾く前に歩き回ったようです。
クルマの場合の登城路
駐車場が6台くらいあり。
途中道が狭く急坂なので注意!!
*1枚目の入口の所では無い。
*5/28 ケープ真鶴の模型写真追加
荒井城 地図(城址碑のところ)
JR 東海道本線「真鶴」駅下車、南へ徒歩
駐車場:あり
トイレ :あり
近くには、東南に真鶴の石丁場。北に天正庵跡。西北西に根府川要害。西に土肥城がある。
荒井城址入口
JR 真鶴駅から徒歩3分ほどで荒井城址公園入口です。
城址石碑もココにあります!
荒井城址碑
城址碑によると、
後三年の役で活躍した荒井実継の居城→後に土肥氏の出城→小田原北条氏時代は狼煙台となっていたようです。
自分はこの辺りに疎いのですが、小田原合戦でも機能していたのでしょうね~!?
荒井城址公園案内図
公園化と周囲は宅地開発で破壊されているが、城館の雰囲気を残している。
伊豆南部への街道と海路を監視できるのでは?と推察します。
ケープ真鶴の岬模型
箱根の山が相模湾に落りてくる真鶴岬の付け根にあり、北を眺めれば小田原方面、南は熱海です。
公園を一回りすると曲輪の様な雛壇
段々に平場があるが耕作地の開墾跡のようにも思えます。
この奥の宅地の方が土地が高いのでソチラには何らかの構えがあったのかもしれません。
獣の足跡
上の写真近くの散策路に足跡が! コンクリートが乾く前に歩き回ったようです。
クルマの場合の登城路
駐車場が6台くらいあり。
途中道が狭く急坂なので注意!!
*1枚目の入口の所では無い。
*5/28 ケープ真鶴の模型写真追加
荒井城 地図(城址碑のところ)
JR 東海道本線「真鶴」駅下車、南へ徒歩
駐車場:あり
トイレ :あり
近くには、東南に真鶴の石丁場。北に天正庵跡。西北西に根府川要害。西に土肥城がある。
2019年5月2日木曜日
静嘉堂文庫で「日本刀の華 -備前刀-」(にほんとうのはな-びぜんとう-:東京)
東京都世田谷区岡本2-23-1
静嘉堂文庫正門
静嘉堂文庫美術館で、
2012年は「サムライたちの美学」
2017年は「超・日本刀入門」
そして2019年の今回は「日本刀の華 -備前刀-」です。
今回のポスター
平成~令和にまたがっての4/13~6/2迄(2019)で、開催。
今回は国宝「曜変天目茶碗(稲葉天目)」の出品もあります。
静嘉堂文庫美術館 正面
前回 2017年の「超・日本刀入門」では鍛冶師、鞘師、研師の実演がありましたが、今回も同様に実演がありますが有料(¥300)。
静嘉堂文庫 建物
こちらの文庫は一般では 入場できません。
園内 案内図
散策(無料)でき、中には 鹿鳴館を設計したコンドルの岩崎弥之助霊廟もあります。
静嘉堂文庫ビアガーデン
G・W期間中限定で「ビアガーデン&カフェ」が催されています。
FUTAKO BREWERYのクラフトビールが楽しめます。
アイスコーヒーで一服
展示中の窯変天目茶碗は窓から自然光が入るところに展示ケースが置かれているので、自分で移動すればキラキラと宇宙が見える!!
と、
書くと大げさですが、他所での国宝展ナドでは固定光源のため 模様の揺らぎが分かり辛いのでチャンスです!
また、現在は関西ナド2館と静嘉堂文庫美術館で「国宝 曜変天目茶碗 3椀同時公開」を行っています。
静嘉堂美術館脇の案内図
過去Blog:
2012/3/10 静嘉堂文庫 「サムライたちの美学」
2017/3/12 超・日本刀入門 静嘉堂文庫
2012/3/15 伊木家 武家屋敷門
静嘉堂文庫 地図(正門)
東急 田園都市線、大井町線「二子玉川」駅下車、北北西に徒歩19分
田園都市線「用賀」駅下車、西南西に徒歩18分
駐車場:あり
トイレ:あり
近くには、東北東に伊木家武家屋敷門。東南に瀬田城、五島美術館(国宝 源氏物語絵巻所蔵)。西北西に大蔵館、喜多見氏館、喜多見陣屋がある。
静嘉堂文庫正門
静嘉堂文庫美術館で、
2012年は「サムライたちの美学」
2017年は「超・日本刀入門」
そして2019年の今回は「日本刀の華 -備前刀-」です。
今回のポスター
平成~令和にまたがっての4/13~6/2迄(2019)で、開催。
今回は国宝「曜変天目茶碗(稲葉天目)」の出品もあります。
静嘉堂文庫美術館 正面
前回 2017年の「超・日本刀入門」では鍛冶師、鞘師、研師の実演がありましたが、今回も同様に実演がありますが有料(¥300)。
静嘉堂文庫 建物
こちらの文庫は一般では 入場できません。
園内 案内図
散策(無料)でき、中には 鹿鳴館を設計したコンドルの岩崎弥之助霊廟もあります。
静嘉堂文庫ビアガーデン
G・W期間中限定で「ビアガーデン&カフェ」が催されています。
FUTAKO BREWERYのクラフトビールが楽しめます。
アイスコーヒーで一服
展示中の窯変天目茶碗は窓から自然光が入るところに展示ケースが置かれているので、自分で移動すればキラキラと宇宙が見える!!
と、
書くと大げさですが、他所での国宝展ナドでは固定光源のため 模様の揺らぎが分かり辛いのでチャンスです!
また、現在は関西ナド2館と静嘉堂文庫美術館で「国宝 曜変天目茶碗 3椀同時公開」を行っています。
静嘉堂美術館脇の案内図
過去Blog:
2012/3/10 静嘉堂文庫 「サムライたちの美学」
2017/3/12 超・日本刀入門 静嘉堂文庫
2012/3/15 伊木家 武家屋敷門
静嘉堂文庫 地図(正門)
東急 田園都市線、大井町線「二子玉川」駅下車、北北西に徒歩19分
田園都市線「用賀」駅下車、西南西に徒歩18分
駐車場:あり
トイレ:あり
近くには、東北東に伊木家武家屋敷門。東南に瀬田城、五島美術館(国宝 源氏物語絵巻所蔵)。西北西に大蔵館、喜多見氏館、喜多見陣屋がある。
登録:
投稿 (Atom)