2016年5月29日日曜日

旧芝離宮恩賜庭 小田原から運んだ石材も!(きゅうしばりきゅうおんしていえん:東京)

東京都港区海岸1-4-1
旧芝離宮庭園入口

場所JR浜松町駅の東隣にある。

埋立てた土地に小田原藩主 大久保忠朝屋敷建設庭師小田原から呼び寄せたそうです。
入園したところ

その後は各大名紀州徳川家 芝屋敷有栖川宮所有→宮内庁→昭和13年に公園化された。
州浜

池には江戸(東京)湾海水を取り込んでいたので本物の
のようだったでしょうね。
海からの取水口跡

かつては水門が存在しましたが、今はとは繋がっていないため淡水池になっています。
庭園石組が何ヶ所かあります

この庭園石組の中では一番気に入りました!


東側からJR浜松町駅方面を望む

近くだけ見てると自然そのものですが、その先は新幹線も通り抜けます。

小田原から運ばれた茶室用石材

案内板によれば、後北条氏 家臣屋敷から運んだそうです。
これをにした茶室なのかな? その状態にチョット興味ありです。
石材アップ!


*芝離宮から外れます、読み流しで! 小田原城御用米曲輪発掘されたアノ他に類を見ない石造り庭園でと何か繋がりがあるのではとの妄想です。芝離宮には御用米曲輪と同じく根部川石を使った飛石も設置されています。

ココは延宝6年(1678)建設なので後北条氏から時代は多少ズレますが、徳川家康後北条遺臣召し抱えたように小田原大久保家にも北条遺臣が多数入ったとおもわれます。 職人(この場合庭師)にも後北条流みたいな流れがあるのではないか?? と、現地で暫し想像してしまった次第です!!

 東京都公園協会H・P 旧芝離宮恩賜庭園

過去Blog:
 2016/1/4 浜離宮恩賜庭園 或は 浜御殿

2012/9/19 小田原城 御用米曲輪、第4次発掘調査発表会
2013/2/16 小田原城 御用米曲輪 本日は解放、見学自由でした
2013/11/23 11/23小田原城 御用米曲輪、後北条氏の庭園 調査説明会
2013/12/21 本日は、小田原城 御用米曲輪 説明会。後北条氏の庭園
2014/3/8 小田原城 御用米曲輪、第5次現地説明会
2014/11/8 小田原城 御用米曲輪 第6次現地説明会
2015/3/6 小田原城、第6次 御用米曲輪 最後の現地説明会


芝離宮恩賜公園 地図 (入園口)
JR 山手線、京浜東北線「浜松町」駅下車、東に徒歩1分
駐車場:なし(近隣のパーキング)
トイレ :あり

近くには、北東に浜離宮恩賜庭園。 

2016年5月20日金曜日

小田原城外郭 惣構え 東部(おだわらじょう そうがまえ:神奈川)

神奈川県小田原市

以前に小田原城北の惣構え(外郭)の丘陵部をアップしましたが、その惣構え東側のを谷津鐘ノ台から南下します。
谷津御鐘ノ台尾根(久野口附近)

写真の右方も谷津の尾根です。小田原合戦蒲生氏郷陣へ夜襲をかけたのはこの辺りを守備していた北条氏房です。
久野口門と思われるところ

台地先端小田急線用地で削られ、台地の上も下も宅地開発されましたが雰囲気はよく残しています。
井細田口跡

惣構え谷津御鐘の台台地平地に降りてきた先が井細田口新幹線ナドJR線路のすぐ南側で、国道255号線がクランクに折れているところなのですぐ見付けられます。
広小路と井細田口方面

の内側に広小路と呼ばれる空地があったそうです、これは武者溜りなのか?防火の為かは勉強不足でわかりません、江戸時代のモノでしょうか?? 宅地化旧状不明ですがこの辺りから外が城外)か? と、おおざっぱな見方ですが感じは掴めます。

帰宅してから調べたら、JRガード下土塁痕跡があるとゆうことなので次の機会にの位置ともども妄想して見てきたいとおもいます。

惣構え堀跡

ココは、NHKの「ぶらタモリ 小田原」編で惣堀(外堀)跡と紹介された辺りで、、わたくしも以前に地図上で見比べて良く分らなかった所なんですが、水路(川)が両側に残っているので暗渠では無く露出していれば判別できそうです。

渋取口(写真無し)

渋取口門は上の写真の近所であるらしいが場所がよく分かりません! 渋取川外堀とし土塁を構え、そこから200〜300m先にある久野川との間は湿地が広がり要害の地であったようです。

蓮上院土塁

眼前には蓮池が広がっていたらしい!?
土塁もナカナカの規模で残っています。
蓮上院土塁 B29爆撃痕

第二次大戦中、米軍 B29爆撃被弾した土塁凹み箇所。
山王口(戦国期)と 江戸口見附(江戸期)

江戸時代の東海道(現・国道1号)が通るのが江戸口見附土塁木戸番所があったようです。
江戸口見附 一里塚跡

歩道橋脇なので車だと発見しにくそうです。
わたくし、山王口江戸口を混同していましたが、どうやら別であるらしく山王口の写真を撮っていません。
江戸口見付案内板 地図

北条氏当時の山王口は、江戸口見付から直線で60mほどに存在。 現在は、その辺りに北條稲荷社が鎮座しているそうです。


過去Blog
2015/10/25 小田原城、百姓曲輪下から惣構え廻り 荻窪口、山の神 あり

2014/3/12 三の丸外郭 新堀土塁 鉄砲矢場、三の丸新堀土塁 あり
2011/1/22 小田原城外郭 城下張出し、荻窪口、稲荷森、小峰の大堀切



2016年5月15日日曜日

小田原城 天守リニューアル?(おだわらじょう:神奈川)


神奈川県小田原市城内
先に幻庵屋敷マッピングデジタル掛軸」2つを先にアップしまいましたが、平成の大修理が完了し、リニューアルオープンした天守登閣が今回の目的です。
天守最上階


江戸時代には摩利支天をこのように奉っていた。
天守内は各フロアで各時代のテーマを持たせたりして工夫されています。
天守高覧から箱根方面(西)

富士山陣場小田原城出城である板橋城を豊臣軍が攻め取り細川忠興陣所となりました。
石垣山一夜城ともども出城のはずが、両城から本城が監視されるようなカタチになってしまいました~
天守高欄から相模湾(南)

相模湾には、小田原合戦当時は毛利長曾我部九鬼加藤(嘉明)脇坂といいった西国大名水軍が海上を封鎖した。

常盤木門下の階段

天守内写真はあまり出せないので物足りないかもしれませんが、これまで! 北條五代まつりの余韻が残る小田原城でした。
二の丸広場で北條六斎市

実は、電車を降り いざ天守!  と,意気込んだのはヨカッタのですが本丸に来たらナント行列が!
プロジェクションマッピングデジタル掛軸」まで時間はあるので先に 二の丸で開催中の北條六斎市で食料調達!
北條JAZZフェスタ

銅門内側のコンサート会場で生ビールを片手にJAZZを聴きながらしばし腹ごしらえををしました。
箱根口の北に位置する堀跡

ココは初めて来ました。住宅地の中にあるのでカメラを持って歩き回るのも憚られます。
不審者にならないよう短時間で引揚げました。

2016年5月5日木曜日

小田原城 マッピングされた天守!リニューアル記念「デジタル掛け軸」(おだわらじょう:神奈川)

神奈川県小田原市城内
小田原では北條五代まつりは3日に終わりましたが、
5/1にリニューアルオープンした小田原城天守にやって来ました。
5/1から本日5/5までオープニングイベントで「デジタル掛け軸」 天守プロジェクションマッピングが行われています。

現場から。

*5/6写真追加
ゼブラのよう!

予想では、鷹が飛んだり虎が走ったりするのかとおもっていましたが幾何学模様の連続のようなかんじです。
チベット、ラサのポタラ宮のようになった~!

他の柄のマッピング(写真なし)で小田原城マイクロソフト占領されたと一部で話題となっていましたが・・・
デジタル掛け軸は続く!

北条家の長老の館 幻庵屋敷(げんなんやしき:神奈川)

神奈川県小田原市久野
幻庵屋敷入口

近くに新しく出来た市民交流センターUMECOで、レンタサイクルを借りて小田原城北方にある久野までやってまいりました!
幻庵公廟所

北条家の長老 北条長綱(幻庵宗哲)の跡で久野館とも云われます。

幻庵池(修復) 幻庵作庭

早雲寺の庭も幻庵作庭と伝わります。
池と廟所

写真右奥の小学校敷地が検出されているようなので相当な規模の屋敷であったようです。
土塁痕跡らしいところ

幻庵は、北条早雲公(伊勢新九郎)の三男にして、五代目当主 氏直まで仕え、小田原合戦北条家が滅亡する8カ月前に97才で亡くなりました。 
所領約4500貫文石高に直せば1万石前後か? 家中では最も大きな禄を食んでいました。 

幻庵公は、三井寺修行し、箱根権現別当職を務め、にも上ったこともあり、和歌連歌茶の湯にも造詣が深いだけでなく、鞍造り尺八造り庭園作庭も得意な大変な文化人だったようです。

*2016/5/5 未だ小田原城、後で追記予定 5/6編集追加


市民交流センターUMECO

わたしのような観光客には嬉しい施設で駐車場自転車駐輪場レンタサイクルナドが揃っていて、今のところ駐車場三の丸藤棚駐車場より空いていたようです。


館内のスペース

ところで、このUMECOって、
以前本丸に居た像のウメ子のことですかね!?



過去Blog:2015/5/31鎌倉古道を制する湯坂城 と 早雲寺

幻庵館 地図 足柄街道の入口のところ
JR東海道線、東海道新幹線、小田急電鉄、箱根登山鉄道「小田原」駅下車、伊豆箱根バス利用 諏訪野原行き「久野区民会館前」下車 2分
駐車場:なし
トイレ:なし

近くには、