千葉県木更津市貝渕2 (千葉県指定史跡)
土塁痕跡と碑
アクアラインを東京湾を渡り木更津まで来たので貝渕陣屋に寄ってみました。
現地案内板
案内板は貝渕木更津県史跡となっており、陣屋は藩邸と書かれていて、明治の廃藩置県で置かれた木更津県の方がメインとなっているので城館好きのわたくしには淋しいものとなっています。
堀跡??
土塁上の碑のうしろの宅地は低くなっております。
これは堀の名残とみましたが如何でしょう?
小さな公園から土塁
堀跡と思われる窪地から南面に流れる川にかけてL字型に堀のようにに見えます。
そこで、GoogleEarthでみると土塁と南面の川に沿った方形の一角は、周囲の道路と比較すると30度程振った約60m四方程の区画となっているので陣屋の中心ではないかと思います。
そして低くて判別が難しいですが南側を流れる川のところも土塁の痕跡に見えます。
陣屋全体で遺構が少ないので想像の域を出るものではありません!
貝淵陣屋 MAP
JR内房線「木更津」駅下車、南南西に1.4kmほど
駐車場:なし
トイレ :なし
近くには、東南東に真武根陣屋。東に真理谷城がある。
城郭ページ! 関東の後北条系の城メインで、 範囲は古代山城から近世城郭まで! その他、遺跡、寺院、伝統芸能、ナドも・・・ *過去Blogは「県名」「石垣」「古墳」ナド ラベルのキーワードで検索してください。
2015年9月26日土曜日
2015年9月15日火曜日
源氏一門の館、阿野全成館(あのぜんじょうやかた:静岡)
静岡県沼津市井出744
伝・阿野全成館(大泉寺)
源義朝の七男、義経の実兄 今若丸の館、 阿野全成館と伝わっています。
場所は、平家の軍勢を破った富士川の戦い 古戦場から10kmと離れていません。
阿野全成碑
全成は北条時政の娘(政子の妹)を娶りますが、政争あるいは謀略にでも嵌ったのでしょう? どちらにしても態度は反北条だったようです。
結果、謀反の嫌疑で常陸に流されて生害される。
子の時元もまた、源実朝暗殺の僅か十数日後に謀反の疑いで滅ぼされてしまい、これで源氏の正統性のある血脈は絶えてしまいます。
山門から撮影
大泉寺の創建は阿野全成。当初は真言宗、のちに曹洞宗となりました。
指示案内
この指示に従って入って行きます。
阿野全成、時元、父子の墓所
ココに案内板があるのに阿野父子の墓所は右手奥、この案内板位置では分りにくいです。
伝・阿野全成館(大泉寺)
源義朝の七男、義経の実兄 今若丸の館、 阿野全成館と伝わっています。
場所は、平家の軍勢を破った富士川の戦い 古戦場から10kmと離れていません。
阿野全成碑
全成は北条時政の娘(政子の妹)を娶りますが、政争あるいは謀略にでも嵌ったのでしょう? どちらにしても態度は反北条だったようです。
結果、謀反の嫌疑で常陸に流されて生害される。
子の時元もまた、源実朝暗殺の僅か十数日後に謀反の疑いで滅ぼされてしまい、これで源氏の正統性のある血脈は絶えてしまいます。
山門から撮影
大泉寺の創建は阿野全成。当初は真言宗、のちに曹洞宗となりました。
指示案内
この指示に従って入って行きます。
阿野全成、時元、父子の墓所
ココに案内板があるのに阿野父子の墓所は右手奥、この案内板位置では分りにくいです。
墓所にある案内板
最後の紹介となりましたが、JR「原」駅に着いて真っ先に向かったのが阿野全成館です。
*追記:阿野全成 縁の妙楽寺(神奈川県川崎市多摩区長尾3-9-3)
源氏兄弟の中で1番に源頼朝のもとに馳せ参じたのが阿野全成である。そのため武蔵 妙楽寺を与えられた。
Blog内Link:2020/7/8 阿野全成 所縁の 妙楽寺
JR東海道線「原」駅下車、北に徒歩30分。バスは未確認。
駐車場:参拝者用はあるようです。
トイレ:お寺の西側100mにセブンイレブンあり
近くには、東に興国寺城。 南東に三枚橋城・沼津城。 東北東に長久保城、南一色城、山中城ナド。西に富士川の戦い古戦場(富士市、富士宮市にも城館多数あり)。
2015年9月5日土曜日
三枚橋城 或は 沼津城(さんまいばしじょう、ぬまづじょう:静岡県)
静岡県沼津市大手町4
アゴラ沼津(静岡銀行沼津支店)
大手有料駐車場寄りの正面に在り。
建て替え時に掘り出された三枚橋城の石垣
只今、電車移動中なのでこちらも後でアップします。
*追記2015/9/14
中央公園案内板より
ほとんど何も残らないので、コノ図を見てからまわると状況が掴み易かったです。
「大手町」交差点の駅寄りの銀行前
それっぽいですが石垣石材かは未確認!
駅から南を向いて歩き「大手町」交差点を渡り振り返る
たった今、二の丸御殿跡を通り抜けて来たとは気付かず!
中央公園入口
左側に走る県道も歩道も含め沼津城本丸です。
中央公園内の石碑・案内板
碑は公園に入ればすぐに見つかります。
川廓(曲輪)通り
旧東海
狩野川護岸壁
地元商店街のH・Pに三枚橋城の石垣と書いてあったので移設石垣で間違いないでしょう。
狩野川護岸石垣アップ
武田勝頼が北条氏と駿河東部取り合いの中で築いた三枚橋城ですが、武田家が滅ぶと徳川家臣 大久保忠佐が入城するも継嗣が無く断絶、廃城。
後にきた水野氏は三枚橋城の北半分に沼津城を築き幕末まで存続します。
武田氏→大久保氏のどのタイミングで石垣が築かれたのか?興味が尽きません。
ビルの前にある石
石垣石材として飾ってるように見えますが、これは自信ありません。
リバーサイドホテル
ココの工事で出てきたそうです。
カメラを持ってこのあたりでウロウロ撮影してると変な目で見られました。
これらの石垣が展示されているのは全て「さんさん通り」沿いです。
三枚橋城外堀石垣
コチラは確かにそう彫られていますね!
この辺りは、三枚橋城内ですが沼津城外となります。
最近、お城めぐりする方が減ってきたようにおもいます、もっと云えば歴女の方も・・・
この日もカメラを持ってウロウロと徘徊し撮影していたら何度か変な目で見られましたぁ!わたしは搦手と云わず東西南北アッチコッチを攻めますから歴史ファンが少ないとヒジョーに史跡廻りはやり難くいです~!!
大手有料駐車場寄りの正面に在り。
建て替え時に掘り出された三枚橋城の石垣
只今、電車移動中なのでこちらも後でアップします。
*追記2015/9/14
中央公園案内板より
ほとんど何も残らないので、コノ図を見てからまわると状況が掴み易かったです。
「大手町」交差点の駅寄りの銀行前
それっぽいですが石垣石材かは未確認!
たった今、二の丸御殿跡を通り抜けて来たとは気付かず!
中央公園入口
左側に走る県道も歩道も含め沼津城本丸です。
中央公園内の石碑・案内板
碑は公園に入ればすぐに見つかります。
川廓(曲輪)通り
旧東海
狩野川護岸壁
地元商店街のH・Pに三枚橋城の石垣と書いてあったので移設石垣で間違いないでしょう。
狩野川護岸石垣アップ
武田勝頼が北条氏と駿河東部取り合いの中で築いた三枚橋城ですが、武田家が滅ぶと徳川家臣 大久保忠佐が入城するも継嗣が無く断絶、廃城。
後にきた水野氏は三枚橋城の北半分に沼津城を築き幕末まで存続します。
武田氏→大久保氏のどのタイミングで石垣が築かれたのか?興味が尽きません。
ビルの前にある石
石垣石材として飾ってるように見えますが、これは自信ありません。
リバーサイドホテル
ココの工事で出てきたそうです。
カメラを持ってこのあたりでウロウロ撮影してると変な目で見られました。
これらの石垣が展示されているのは全て「さんさん通り」沿いです。
三枚橋城外堀石垣
コチラは確かにそう彫られていますね!
この辺りは、三枚橋城内ですが沼津城外となります。
最近、お城めぐりする方が減ってきたようにおもいます、もっと云えば歴女の方も・・・
この日もカメラを持ってウロウロと徘徊し撮影していたら何度か変な目で見られましたぁ!わたしは搦手と云わず東西南北アッチコッチを攻めますから歴史ファンが少ないとヒジョーに史跡廻りはやり難くいです~!!
北条早雲公所縁の 興国寺城(こうこくじょう:静岡)
静岡県沼津市根古屋 (国指定史跡)
わたしが最も尊敬する人物である北条早雲公(伊勢宗瑞)が初めて城持ちとなった地である興国寺城にやって参りました。
写真中にある阿野全成館は源義経の兄の館跡(現、大泉寺)。
三の丸 興国寺城入口
クルマの場合は信号の先で左方向へ上れます。
わたしは阿野館(西)から来ましたが、城址正面の「興国寺城通り(信号の右方向)」が原駅、国道1号方面です。
三の丸最南端
土塁と堀跡を思わせるところ
上の県道入口から坂道を登ったところで、各々の曲輪が広い!
草が繁茂していて、せっかくの石垣が写真にならないです。
天守台上
礎石にしては配置がわざとらしい気がします。
伊豆箱根方面
用兵するにはナカナカ見通しがよく、背後は山、前方は大湿地帯に守られ、その先は駿河湾なので船も使え、優れた場所であります。
北曲輪から天守台
北曲輪に進入しても土塁、天守台からの攻撃に晒されます。
本丸土塁から大空堀に下る
けっこう深い!
北曲輪
北曲輪直下にある新幹線線路からは特有の金属音を出して通っていきます。
東船着場方面から大空堀底へ
当時のものかは未確認ですが岩盤を掘り下げた切通し状で幅が狭い!
上の矢穴がありの整形された石
これがあれば門があっていてもよいとおもうのですが、、
整備計画図
興国寺城は写真でみるより土塁が高く迫力があります。下から土塁の屹立をみていると、土を積上げたとゆうより尾根の縁を掘り残して本丸平面を確保したのでは?ともおもえるくらいです。
夏草の藪と蜘蛛の巣に辟易し、北曲輪ナドは自由歩けませんにましたが、酷暑もなく、日帰り温泉に寄り、のんびりと城廻り出来たので良い1日でした。
バス停は根小屋ではなく 「東根小屋」利用!!
今夏は京都、長野県は松本市の城館廻りをしてきました。この旅程中に使いきるつもりでいた18きっぷが余り、最後のチャンス!とばかりに始発で発って、阿野全成館-興国寺城-温泉からバスで沼津城・三枚橋城とゆうコースで廻りました。
JR東海道線「原」駅下車、北北東へ2.5km
駐車場:あり
トイレ :なし
2015年9月3日木曜日
街の妖しい松本城は青翰堂書店!(まつもと せいかんどうしょてん:長野)
長野県松本市大手3-5-13
松本城シリーズオマケ。
お店のオーナーさん御見事!
なかなか良い建物、見ての通りで古本屋さんとしても歴史があるらしいです。
大名通りを歩きながら、ながら撮りをしたので構図が中途半端かつ、隣の看板が邪魔で見苦しい~
以前に撮った写真がありますがフィルム時代の遺物なのでこれでご勘弁を!!
青翰堂書店 MAP
お店のオーナーさん御見事!
なかなか良い建物、見ての通りで古本屋さんとしても歴史があるらしいです。
大名通りを歩きながら、ながら撮りをしたので構図が中途半端かつ、隣の看板が邪魔で見苦しい~
以前に撮った写真がありますがフィルム時代の遺物なのでこれでご勘弁を!!
青翰堂書店 MAP
登録:
投稿 (Atom)