2010年4月29日木曜日

小浜館 (こばまやかた:福島)




福島県富岡町小浜
館跡舌状台地の先端で、台地先端の階段が神社の参堂となっており、そこから登ると主郭に到着。そこは神社となっています。社殿裏から林に入り主郭端まで行くと、主郭と台地と切り離すがあります。


階段を登ると一気に本郭へ
本郭の堀
その堀と小浜代遺跡の間が二郭で、土塁も残っているようですが、今回は時間の都合で主郭だけとなりました、また小浜代遺跡と併せて土塁も確認してみたいとおもいます。
小浜館 MAP
JR常磐線富岡」駅下車 北へ1km 徒歩16分 小浜橋を渡ってすぐ
駐車場:なし

近くには。小浜館と同じ尾根に、この地方の郡衙跡である小浜遺跡代遺跡あり。

小浜代遺跡:奈良三彩をはじめ、六葉重弁蓮華文軒丸瓦、開元通宝(唐銭)、ナドが富岡町歴史民族資料館に収蔵されています。


*東北関東大地震の被害に遭われた方々の冥福をお祈りします。
この辺りは福島第一原子力発電所から直線9km程しか離れておらず心配です。  2011/4月

2010年4月22日木曜日

平城 (たいらじょう:福島)

福島県 いわき市 平旧城跡


 
前に来たときは平城の全容が眺められましたが、駅周辺が開発され新駅で見通しが悪くなってしまいました。 夕刻、駅から櫛形門跡を撮影しながら本丸跡にある龍ヶ城美術館に向ったら、ナント16:00まで! 残念ながら入館は叶いませんでした~
そのまま周辺を廻り、駅前のいわき総合図書館平城に関する地誌を探しその日の訪城は終了とあいなりました。
城址:櫛形門跡と中門櫓跡の2箇所の石垣、本丸直下の白蛇堀(立入り禁止)とである丹後沢(内堀)。 本丸内には白蛇堀丹後沢に沿う形で残っている土塁があり、特に丹後沢側の土塁(中門櫓の石垣から繋がっている)には所狭しと住宅が建っています。 そのほかは住宅地と化し見る陰もありません。
地元で復元しよう とゆう動きもあるので今後に期待です!
4/29再訪追記  きょうは、外堀が埋められ国道になったところまで来てみました。
↑で、遺構はロクにないと書いたら大間違いで、外堀(国道沿い)に土塁がけっこう残っているではあーりませんか!!
ココも殆どが住宅になってますから、無闇にカメラを向けられないのが悲しい・・・
哀愁漂う城址なのでありました~~~~~

帰ったら写真アップしま 完了

平城 MAP
JR常磐線磐越東線いわき」駅下車 北へ300m 徒歩5分
外堀の名残り 地図:橋下にある 折れを伴う国道399号線は外堀跡です。
駐車場
:駅周辺

2010年4月19日月曜日

長尾城 (ながおじょう:神奈川)

神奈川県横浜市栄区長尾台町
 
前述の玉縄城見学のあとに大船駅北側の長尾台にある長尾城長尾館長尾砦)に連れていってもらいました。
元は長尾氏がありましたが、北条氏伊豆から関東に進出する過程で玉縄城支城として整備されていきました。
前身の 長尾館御霊神社のところで神社も含め周囲には削平地が数箇所認められますが後世のものかわたしには判断がつきません。
神社から中心部を求め奥へ上る途中、農作業をしている方に、
 「長尾城はどっちですか?」と問うと、
 「この先を行ったところにがあるから、そこである」
   さらに・・・
 「我々はそのは触れないんですよ!」と仰ってました~
 ???

行ってみるとこんもりした所があり近寄ると そこは酷い藪で小さな祠がありました。
 う~ん 触ると祟られるのであろうか~?
怖いから触らず写真だけ撮って周囲を歩くと、幅広い窪地にある畑が堀跡のようにもみえますが これがまたよくわかりません?

神社からこの塚周辺までが城址とするなら、支城・砦の類よりは大きなものになりますね。
また後日、地形図を見比べながら確認したいと思います。

長尾砦案内板 地図
長尾館 地図
JR東海道線横須賀線大船」駅下車 北へ1.4km 約21分(御霊神社まで)
駐車場:なし
トイレ:なし
近くには玉縄城と支城群である二伝寺砦おんべ山砦村岡城大塚烽火台大庭城。 鎌倉の杉本城。逗子の住吉城がある。

2010年4月10日土曜日

いまでも難攻不落!? 玉縄城(たまなわじょう:神奈川)

神奈川県鎌倉市城廻200


北条早雲三浦氏新井城攻略のために築城。城下には水軍基地があり相模湾から柏尾川を遡ることができたようです。
安房里見軍が鎌倉乱入したときも軍船が出動したのでしょうか?
時代は下り 地黄八幡の旗を持つ 北条綱成から小田原合戦で開城まで玉縄衆3代の居城でした。その後本多正信が入り1703年まで使用されていました。

明治に入ると陸軍要塞化しようとしたらしく、もし実行されていたら空襲の標的となりボロボロにされていたかもしれませんね
現在は女子高となり、カメラさえも向けられない難攻ぶり
 恐るべし玉縄城



訪城を半ば諦めていたところに,
SNS友の方が事前申し込みをして見学しませんか?
と,問いかけがあったので怖いも見たさでチャレンジしてみました。
受付で手続きを済ませ、まずは諏訪壇諏訪神社があったとゆう城内最高所を見学、

その周囲を歩くと、なんと、その下には土塁の残欠らしき凹凸を発見!
その下には腰郭らしき平場も!!
城址石碑と諏訪壇とゆう小山があるだけと思っていたので大収穫

そのあと、自分の知らなかった長尾城を案内してもらって大満足の一日でした。
その長尾城はまた後日に

玉縄城 地図
JR横須賀線・東海道本線大船」駅下車 北西へ2.2km 約34分
駐車場:清泉女子正門前にあり(学校利用者に限る)

近くには、玉縄城の支城である二伝寺砦大塚烽火台おんべ山砦村岡城
長尾氏の本拠地とされる長尾城。鎌倉の杉本城 逗子住吉城。 大庭城

玉縄城址まちづくり会議 HP 2012年(平成24年)の「玉縄城500年祭」と「玉縄城址公園」など記念事業の推進を訴えています ガンバレ!

後北条、玉縄衆ゆかりの竜宝寺(りゅうほうじ:神奈川)

神奈川県鎌倉市植木129
 この寺は玉縄北条氏の菩提寺で、山号は陽谷山、開基は北条綱成
玉縄城主 北条綱成氏繁氏勝、3代の位牌があります。

山門を入ってすぐ右側の玉縄民俗資料館があり、ココに来る第一の目的であった玉縄城地形模型を見学。この模型のおかげで写真整理をするときに参考になりました。








*2012/6月 写真追加、「玉縄民俗資料館」は「玉縄ふるさと館」となって模型がナドが増えています。
 

竜宝寺 地図
JR横須賀線大船」駅下車 西へ1.3km 約20分
駐車場:あり(無料)
玉縄民俗資料館:有料(料金は徴収箱に。10~50円くらいだったと思う?)
さらに、北東0.9km行くと玉縄城

2010年4月7日水曜日

二伝寺砦 (にでんじとりで:神奈川)

神奈川県藤沢市渡内3-13
 

玉縄城の支城の一つで、砦跡は二伝寺の背後の山になります。
残念ながら墓地などに改変されてしまっているようですが、
ただ、同じ支城のおんべ山砦大塚烽火台よりは、お寺となっている分 雰囲気があるようです。
二伝寺砦 地図
JR東海道線小田急線藤沢」駅下車、東北東へ2.8km 約42分
JR東海道線横須賀線大船」駅下車、西へ2.4km 約36分
駐車場:なし

大塚烽火台 (おおつかほうかだい:神奈川)

神奈川県藤沢市藤が岡3丁目18-1 付近
玉縄城から小田原城に連絡するための烽火台があったといわれています。
現在は開発され中学校になっていて、遺構や規模はよくわからず、石碑などもありません。




大塚烽火台 地図
JR東海道線小田急線藤沢」駅下車 北東へ 1.5km 約23分
駐車場:なし
近くには、玉縄城とその支城であるおんべ山砦二伝寺砦
村岡城長尾城大庭城

おんべやま砦 (おんべやまとりで:神奈川)

神奈川県藤沢市藤が岡1付近
後北条氏玉縄城の支城で、おんべ山は御幣山と書くらしい・・・

宅地造成で辺りはすっかり変わり遺構はなく、砦であったことを想像することは困難です。
場所は写真の場所の先の方と思われます。


※2023/9/28追記 武田信玄の小田原侵攻、豊臣秀吉による小田原合戦と2度落城をしてるそうです。発掘調査で溝状遺構が発見されています。

おんべ山砦 地図
JR東海道線小田急線藤沢」駅下車 北東へ0.9km 約14分
近くには、玉縄城とその支城である二伝寺砦
村岡城長尾城大庭城があります

2010年4月4日日曜日

村岡城 (むらおかじょう:神奈川)

神奈川県藤沢市村岡東3-28
 
藤沢市東部の「村岡城址公園」のところで、遺構は何も無く住宅街の中の普通の公園なので 一般にはあまり興味をもたれないかもしれませんね。
また、玉縄城の支城であったと考えられます。
城址石碑(昭和7年建立)には連合艦隊司令長官であった東郷平八郎の文章が刻まれていて、
 「平良文が 村岡五郎と称し、その城址、云々 。
関東八平氏の始祖で・・・  薩州、東郷氏の先祖である・・・ 」と書かれています。
   ( 因みに、平氏->渋谷氏->渋谷氏が薩摩に下向->渋谷氏から分派し東郷氏が興っています )

村岡城 地図
JR東海道線小田急線江ノ電 「藤沢」駅下車 東北東に2.1km 30分
駐車場:なし
近くには、おんべ山砦玉縄城とその支城である二伝寺砦
大塚烽火台長尾城大庭城など

津山城 (つやまじょう:岡山)

岡山県津山市山下135



森忠政が築いた津山城
父の森可成、兄弟が次々に戦死、最後に継いだのが忠政でした。
現在は鶴山公園となり、平成になって備中櫓も復元されています。

とりあえず、入場料を払わないと主要部には行けないのですが開園前、受付の方に聞いてみたら快く入れてくださいました。 感謝


中へ入り、三の丸から表中門へ、その階段は日本一の幅があるそうです。 知らなかった~!
三の丸の一部は鶴山公園小動物園となっています。
備中櫓はしかっりした造りで、やっぱり木造建築はいいですね。
主要部は総石垣で、遠くからでも階段状に見える石垣がすばらしい!
石垣の城が好きな方はゼヒ訪れてみてください。

今頃はさくらの花が綺麗だろうなぁ~ と思いながら書き込んでいましたがウェブで調べたらH22/4/2の今日は5分咲きだそうです。
津山さくらまつり(H22年4/1~15)があるし、花見の計画まだ間に合いますよ!!

津山城 MAP
JR因美線「津山」駅下車 徒歩10分 (レンタサイクルあり)
中国道津山IC」西へ、「院庄IC」東へ、それぞれ6kmほど 8分
駐車場津山自然不思議館津山文化センター前(有料)。

入園料:大人¥210、小人:¥100  休館日:無休
 8:40~19:00(4月1~15日は7:30~19:00、10~3月は8:40~17:00)

城址南側に津山郷土資料館
北に衆楽園(津山藩庭園):小堀遠州流の庭
市内には山城矢筈城跡がある