別称:等々力城。 城主は後北条家の家臣南条右京亮重長で、国府台合戦で戦功があり、トドロキの地を与えられ城を築きました。比定地は諸説あるようで、近くの深沢城(玉川警察付近とされている)との関係もよくわかりません(或いは 兎々呂城=深沢城か?)。
新編武蔵風土記に よれば、「 ・・・ 掻き上げ(土)の城で。北条氏没落後この地を切り崩し 平地とし、そのまま蟄居した、その孫は出丸跡に住まいした ・・・」 とあります。南条氏は小田原合戦後に帰農して、完全服従をあらわす必要があったの か?破城したとのことです。 その子孫は徳川家の旗本として仕えました。 これにより残存遺構はなく(一部、玉石の道路が出土したようですが・・・)今で は都立園芸高校の門脇にひっそりと兎々呂城の石柱が建っていて、この他に校内にもう1つ大きな石碑があります(学校に申し込みをして見学にいかなければ!)。
城とは関係ないですが、、、等々力のいわれは等々力渓谷の滝の音が轟くからなどと云われてますが、なんだか怪しい気もしますよね!多摩川を挟んで世田谷・ 川崎市に同名の土地が散見されます(宇奈根、瀬田、野毛、等々力、など)これは多摩川の蛇行の名残で土地が分断されているからです。
兎々呂城 地図
*訂正:コメントを頂きました、学校がある日は自由に見学できるそうです。
新編武蔵風土記に よれば、「 ・・・ 掻き上げ(土)の城で。北条氏没落後この地を切り崩し 平地とし、そのまま蟄居した、その孫は出丸跡に住まいした ・・・」 とあります。南条氏は小田原合戦後に帰農して、完全服従をあらわす必要があったの か?破城したとのことです。 その子孫は徳川家の旗本として仕えました。 これにより残存遺構はなく(一部、玉石の道路が出土したようですが・・・)今で は都立園芸高校の門脇にひっそりと兎々呂城の石柱が建っていて、この他に校内にもう1つ大きな石碑があります(学校に申し込みをして見学にいかなければ!)。
城とは関係ないですが、、、等々力のいわれは等々力渓谷の滝の音が轟くからなどと云われてますが、なんだか怪しい気もしますよね!多摩川を挟んで世田谷・ 川崎市に同名の土地が散見されます(宇奈根、瀬田、野毛、等々力、など)これは多摩川の蛇行の名残で土地が分断されているからです。
兎々呂城 地図
*訂正:コメントを頂きました、学校がある日は自由に見学できるそうです。