2009年12月29日火曜日

秩父の 宮崎城 (みやざきじょう:埼玉)

埼玉県秩父市大野原
webで調べると原島医院裏とあったので、これは楽勝と思いつつ周辺をウロウロしましたが、医院が無いではないですか~? 
迷いながらも徐々に近付き、大畑町民会館大畑汚水ポンプ場から川を隔てた反対側の林が怪しいので、そこに駐車させてもらい、徒歩で回り込むと土塁を発見!

規模は小さく遺構が見られるのは土塁土橋の小口周辺だけで内部は平坦地となっていますが何もないようです。
対岸のポンプ場から見ると滑沢が洗う先端部が緩斜面なので崩落してしまっているように感じとれました。
或は荒川側も流れで削られてしまっているかもしれません。


コチラも諏訪城に負けず劣らず 見つけにくいです、土塁の直前まで行かないと見つけられないので念入りな下調べをお勧めします。

宮崎城 地図
秩父鉄道「大野原」駅下車 西北西に600m 10分
駐車場: なし

2009年12月11日金曜日

ある意味難攻不落の 諏訪城 (すわじょう:埼玉)

埼玉県秩父市大野原

秩父祭り見物をして、和銅遺跡の近くにあり、鉢形城北条氏邦の家臣諏訪某の城である諏訪城へ!
予め webで調べた諏訪神社へ直接向かいましたが農道のような道がクネクネとして狭すぎで判らず、そこから戻り
城内を秩父鉄道が横切っているので、線路の反対側から攻めにいきました、

 が!

こちらも判らず断念↓
帰って調べてみたらあと200m~300mのとこまで辿りついていたようです。

くやし~~~

途中駐車できれば徒歩で探すところですが道幅狭く民家がけっこう建っているので路上駐車・Uターンもままなりません。

しかたなく、和銅大橋から城址を撮影して帰ってきました。
次回リベンジはBikeで行きます!

諏訪城 地図
秩父鉄道「和銅黒谷」駅から1.6Km(直線距離は400m程)
駐車場: 「諏訪城跡入り口」と書かれている柱のあたりにとめられるようです

ココの近くの和銅遺跡で採れた銅を使用して和銅開称が鋳造されました。

2009年12月8日火曜日

本荘城 (ほんじょうじょう:秋田)

秋田県由利本荘市尾崎1
現在、城址は本荘公園となり市民の憩いの場となっています。
本丸弓櫓跡から鳥海山が望め。三の丸土塁もいい感じ、湧水が湧いているのか堀としては澄んでいます。

本丸  :本荘神社修身館(模型あり)、櫓跡の石碑
二の丸 :模擬東御門、この門を降りた所にある駐車場は水堀跡。
三の丸 :堀と土塁。模擬城門と模擬冠木門があり、室内プール市役所となっています。蓬莱橋は大正時代
帯郭(仮称):硝煙蔵跡
不明の郭:現在は野球場。最上領時代は郭が築かれていたようです。
帯郭と鶴舞球場を隔てる国道107号は堀跡です。

尾崎小学校にも土塁痕のような盛上がりがあるが未確認

本荘城 MAP
駐車場:本荘公園に2ヶ所。二の丸下と保険センター
トイレ:修身館二の丸(凍結防止のため閉鎖されていました12/11)。三の丸模擬門横。二の丸下の駐車場
本丸の館 :城址模型 必見!
温泉休養施設 鶴舞温泉(城址南側、御手作堤畔)

2009年12月1日火曜日

佐野城 (さのじょう:栃木)

栃木県佐野市若松町
  
 
佐野駅北の丘で、駅も城内にあたります。
佐野氏江戸幕府の命令で唐沢山城から引っ越してきましたが、移転理由も山城禁止令など諸説ありますがここでは触れません。
城東中学の東側に川があり、これが埋められた堀の名残のようです。


佐野駅北の丘で、も本来は城内です。
佐野氏江戸幕府の命令で唐沢山城から引っ越してきましたが、移転理由も山城禁止令江戸の大火ナド諸説ありますがここでは触れません。
城東中学の東側に川があり、これが埋められた堀の名残のようです。

遺構:発掘で発見された通路の石組み。佐野厄除け大師で有名な惣宗寺に三の丸の移築現存しています。

佐野城 MAP
JR両毛線・東武佐野線「佐野」駅北側すぐ
駐車場:三の丸にあり
トイレ:あり
万葉の里城山記念館(二の丸)

近くに佐野陣屋唐沢山城赤見城があります。このほかプレミアムアウトレットや佐野ラーメン、ちょっと足をのばせば足利もあるので家族連れでも飽きないとおもいます。

2009年11月29日日曜日

赤見城 (あかみじょう:栃木)

栃木県佐野市赤見町3572 佐野市指定文化財
土塁の盛り上がりがある程度と、あまり期待せず来てみたら立派な土塁があり、しかも二重土塁!
全周ではないですが区画整理などに掛からずこれだけ残ったのは特筆ものです。
本丸は方形で幼稚園とその園庭になっています。
わたしが訪れたのは平日の朝、
そう・・・  通園時間!
土塁の上から写真を撮っていたらカメラに敏感らしく幼稚園のお母さん方に変な目で見られました
城址は役所か学校になっているところが多いので苦労しますね
 極力、こちらから挨拶するなど対策してますがナカナカ疲れます。

赤見城 MAP
佐野駅から北西、直線で4.8km
駐車場:なし 周囲は田園地帯ですけど・・・
トイレ:なし
近くには唐沢山城佐野城佐野陣屋があります

2009年11月17日火曜日

関宿城 移築大手門 (せきやどじょう おおてもん:栃木)

栃木県下野市下石橋134-1
関宿城城門の一つは茨城県の逆井城内にも移築されていますが、
コチラは栃木県とんかつ屋さんに移築されている 伝・大手門とゆうことです(案内板には大手門と書いてある)
とんかつ屋さんは別棟で営業していて、この門はしっかり保守管理されているようだし、その姿を偲ぶ遺構があるとゆうことは喜ばしいことですね。

JR宇都宮線「自治医大」駅から国道4号線(旧道)に出て北へ2.6kmほど、国道4号線(旧道)沿い右側。
*4号線バイパスではありません

伝・古河城大手門 MAP
近くには壬生城、児山城、上三川城

2009年11月5日木曜日

躑躅ヶ崎館 (つつじがさきやかた:山梨)




山梨県甲府市古府中町2611





車から降りてみると観光ではなく史跡めぐりらしい方はチラホラと見かけましたが、この日は七五三の参拝者が多く、その記念撮影にはばかりながら写真を撮ってきました~ 汗

取り敢えず往時は虎口ではなかった参道から武田神社を参拝、それから戦国に思いを馳せ一周してきました。
社殿の背後は立入ることが出来ず、天守台もまともに拝めず残念でしたが、小さいながら宝物館の展示に館模型あり、名刀あり、鎧、旗などナカナカの見応えがあり大満足でした。
地形は背後の山から甲府駅方面に向けて緩斜面となっており、北側と南側では思ったより落差がありました。


武田神社
宝物殿: 大人300円、小人150円 。9時30分~16時30分
パーキングありHP参照
躑躅ヶ崎館 地図

2009年11月4日水曜日

甲府城 (こうふじょう:山梨)

山梨県甲府市丸の内1
甲府城も建物の再建、石垣積みなおし等、整備もだいぶ進んでいるようです。
当時の状態をイメージした再建が嬉しい、しかも当時の建て方で梁の釿(ちょうな)仕上げが美しい。
やっぱり櫓や門に塀が連なっていないと格好悪いですよね

山手御門(再建、内部見学可)はJR中央線の線路を越えた北側にあります。

城内を一周してから、躑躅ヶ崎館に向かいます。


稲荷櫓:無料、9:00-4:30(入館4:00まで)、基本は月曜休み(祝日などで変動あり)
駐車場:コインパーキング等。公園南東隅にある駐車場はバス・体の不自由な方専用です。
甲府城 地図
山手御門 地図

2009年10月28日水曜日

佐江戸城 (さえどじょう:神奈川)

神奈川県都筑区佐江戸町2020(杉山神社)
あまり面影も無く明確な堀や土塁なども出土していないようです、地元の方も伝承だけでよくわからないようです、後北条氏が没落してから長い年月を経ていますから仕方ないですね
また後北条氏の所領帳で猿渡氏48貫文の城館とわかります。

この時は、茅ヶ崎城 -> 佐江戸城 -> 榎下城 -> を廻ってきましたが沢山城(三輪城)まで足を伸ばしても良かったかとも思ってます。

佐江戸城 地図
駐車場:なし
トイレ :なし

2009年10月25日日曜日

黄門様の隠居所、西山荘 (せいざんそう:茨城)

茨城県常陸太田市
9b2901f5.jpg黄門様こと水戸徳川家 2代藩主徳川光圀公が家督を譲り、隠居所として建てた西山荘です。

ご自身で田植えをしてその収穫の中からちゃんと年貢を納めたり、画像の裏門(再建)から領民が自由に出入していたようです。
諸国漫遊は実際にしていなかったのは周知の事実ですが、テレビの中のフレンドリーな黄門様像とダブるところがありますね。
大日本史の編纂に携わった佐々木助三郎ならぬ佐々助三郎の屋敷跡もあります。

西山荘 地図
JR水郡線「常陸太田」駅。北西4kmほど
桃源(食堂・土産物屋)にトイレと駐車場あり

カメラ:携帯

2009年10月20日火曜日

常陸太田城 (おおたじょう:茨城)

茨城県常陸太田市中城町

水戸黄門さまの隠居所西山荘へ行くために太田城の西麓を走り抜けながらの撮影でした 

佐竹氏水戸城へ移る前に居城としていたのが太田城で。その規模は、北は太田一高から南は若宮八幡まで、太田郵便局前の道路には内堀町なる信号があります。
太田小学校に城址碑と西側に土塁と、一段下に帯郭が残ります。

大田城 本丸付近地図
JR水郡線 常陸太田駅。太田小学校まで北方2km程

2009年10月16日金曜日

兵どもが夢のあと。 姉川古戦場 (あねがわこせんじょう:滋賀県)

滋賀県長浜市
姉川古戦場碑

看板が発見し易いです。
織田徳川連合軍 VS 浅井朝倉連合軍 四つ巴の戦い

ここで、本当に両軍が死力を尽くして戦ったのか?
徳川配下の榊原康政は側面攻撃で朝倉軍を崩したのか?
非常に興味があります。
浅井朝倉は急激に衰微したわけではなさそうなのでその点に疑問を持っています。
物語通りにしといた方がロマンがあっていいですかね!?

周囲に本陣跡など点在していますが代表的な古戦場碑の場所をあげておきます。
姉川古戦場石碑 地図

2009年10月10日土曜日

小谷城 (おだにじょう:滋賀県)

滋賀県東東浅井郡湖北町・滋賀県長浜市須賀谷町
取り敢えず本丸を目指したが、やっぱり欲が出て、支尾根である(といってもコッチが小谷山です)大嶽城まで、しかし思ったよりハードでした。 ついでに行くようなところではありませんね~

大嶽城山崎丸などは浅井氏滅亡後の賤ヶ岳の戦いのおりに秀吉側が改修を行ったとゆう見方もあるようです。


市町村合併に関して、地元で小谷の地名を遺す意向があるようです、愛があっていいですね。

写真:携帯。虎口のようですが石垣が崩れ落ちて判りにくい。

小谷城 地図
JR北陸本線「河毛」駅下車。徒歩で麓の居館まで2.5kmほど
駐車場:麓および、車道行き止まり手前の金吾丸直下にP(数台)とトイレあり

2009年10月8日木曜日

関ヶ原は石田三成の陣所 (岐阜県)

岐阜県不破郡関が原町

以前に決戦の地家康最後の陣首塚へは来たことはあるのですが、きょうの笹尾山は初です、
松尾山上からは南宮山桃配山天満山松尾山が眺められ、三成は戦況が手に取るようにわかり、狼煙を上げた瞬間に勝利を意識したことでしょうね、ところが松尾山から小早川が攻めてくるとは!
嗚呼! 西軍無念(わたくし西軍贔屓です)

ところで、彦根ではひこにゃんに加えいしだみつにゃんしまさこにゃんが登場している模様です。

カメラ:携帯

2009年10月1日木曜日

長浜城 (ながはまじょう:滋賀)

滋賀県長浜市公園町
536577f8.JPG

夜の長浜城址を徘徊した
犬の散歩もジョギングも居ず、けっこう怖かった~
ライトアップ天守を撮り、湖岸にある暗がりの太閤井戸をみて、戻って別角度から天守写真を撮っていたら、バチンと音がしてライトアップ終了!(20:00)



それから、長浜城台所門と伏見城の広間が移築されているとゆう大通寺、山門が搦手門智善院の周りを歩きました、中でも大通寺は伝、伏見城遺稿構の大広間、円山応挙狩野山楽襖絵など見所がいっぱいらしい、大通寺も撮影中に山門のライトが消えました(21:00)


今月中にもう一度来なければならないが、昼間に来られるか不明です。

カメラ:携帯カメラ
 追加 Optio S40

長浜城 地図

2009年9月30日水曜日

田丸城の遺構 (三重)



田丸城遺構すべてはまわれませんでしたが、一部を紹介します、この他にも田丸城遺構と伝わっているがあります。


1.三の丸御殿奥書院:大手門跡から入城して、右手の村山龍平記念館の裏。(田丸城内)地図

2.富士見門(長屋門、江戸中期):乙部家に移築されていたのをS59年に城内の玉城中前に再移築。(田丸城内)地図

3.城門  :世義寺山門。近鉄「宇治山田」駅から南方 約600m (世義寺、三重県伊勢市岡本2 地図

2009年9月28日月曜日

伊勢なのに安土城復興天守 (いせあづちじょうふっこうてんしゅ:三重)

三重県伊勢市二見町三津1201-1
伊勢安土桃山文化村(テーマパーク)前から安土城模擬天守をパチリ!!

駐車場の係員は町人の出で立ちで「三百万両です!」とのたまい、そこで三百円也を払い、走りだし振り返ると妙にニコニコして手を振っていたのが印象的!?
正面の矢倉門から武士の人形がコチラを狙ってるし~
 日光江戸村もこんな感じなのでしょうかね~~~
展望台である安土天守は・・・
「時代考証に基づき原寸大で再現された安土城。六階の展望台からは伊勢湾を望む絶景を、七階の「黄金の間」は壁・天井すべてに金箔をはりめぐらせています。」ホームページから引用
とゆうのも、実は私は上っていない!
クルマなら二見浦の夫婦岩からさほどかからないので興味のある方はどうぞ。

*2013/12/01写真1枚追加
*2017/5/11 ナント、この安土風模擬天守は、100億円かけてリニューアル、外国人観光客に1泊/500万円で城主気分を味わっていただくようです。

伊勢安土桃山文化村(ちょんまげワールド)HP